先日、羊蹄山をぐるりと一周した時に、京極と真狩の湧き水の水汲み場にも寄ってみました。どちらも羊蹄山から長い年月をかけてしみ出した湧き水で、札幌方面をはじめ遠くからポリタンクや焼酎などの空いたペットボトルを持ってきて、車で持ち帰る人々がたくさんいます。

京極の噴出し湧き水は、国内最大級の湧き水で名水100選にも選ばれており、1日8トンもの水が湧き出ています。観光バスも含め、年中訪れる人が絶えません。

こちらは真狩の湧き水でアイヌ語で神の手(カムイワッカ)と呼ばれています。ここの水を用いてこだわりのお豆腐を作っている「湧き水の里、名水豆腐」というお豆腐屋さんが傍にあり、いろいろなお豆腐の試食が出来て、とても美味しいところです。

どちらが美味しいかよく分かりませんが、人によって好き好きがあるようで、お蕎麦屋さんやコーヒーを出しているレストランなど、こだわってそれぞれの場所に水汲みにきているようです。
そのほかにセコ周辺には「甘露水」など多くの湧き水があります。

京極の噴出し湧き水は、国内最大級の湧き水で名水100選にも選ばれており、1日8トンもの水が湧き出ています。観光バスも含め、年中訪れる人が絶えません。

こちらは真狩の湧き水でアイヌ語で神の手(カムイワッカ)と呼ばれています。ここの水を用いてこだわりのお豆腐を作っている「湧き水の里、名水豆腐」というお豆腐屋さんが傍にあり、いろいろなお豆腐の試食が出来て、とても美味しいところです。

どちらが美味しいかよく分かりませんが、人によって好き好きがあるようで、お蕎麦屋さんやコーヒーを出しているレストランなど、こだわってそれぞれの場所に水汲みにきているようです。
そのほかにセコ周辺には「甘露水」など多くの湧き水があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます