定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

紫蘇の実の佃煮

2018-09-29 09:21:17 | 料理関連

 日毎に気温が下がってきました。

             

    我が家の裏の大きなミズナラの木に巻きついている「蔦うるし」の葉が、だいぶ色づいてきました。

    昨日はKさん宅にご近所の奥様方が集まって「女子会」が行われました。「女子会」と言っても70歳前後の集まりで、夏の時期だけここにお住まいの方もいらっしゃいます。

   お茶会だと言うので、各自、何かしら持って行くことになり、カスタードクリーム入りの中華まんじゅうや、梅ジュース入りのゼリー、和菓子、おせんべい、紅茶等々・・・私は、今年たくさん作った紫蘇ジュースとカボチャとジャガイモの団子を作って持って行きました。

   年に1,2回ほど集まっていますが、世間話に話の輪が広がりました。私は何も仕事をしていませんが、まだ60歳代の人達は仕事がありますので、忙しそうです。

      

     紫蘇ジュースを作った残りの紫蘇の実がたくさんあるので、紫蘇の実の佃煮を作ることにしました。よく洗って数時間水につけあくを取った後に、陰干しします。

            

     ごま油で炒めて、砂糖、醤油、だし醤油、みりん、酒、味噌で更に煮込んで、最後にかつおぶしを入れて、味を調えます。少しツブツブが気になりますが、美味しい味になりました。おにぎりなどには良さそうです。たくさんで作れたので、友人達に配ります。

   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山葡萄狩り | トップ | 落葉茸みっけ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました:) (Y)
2018-10-01 13:23:38
楽しい女子会になりましたネ!
お喋りに花が咲き、食欲の秋を感じ。
お土産に頂いた紫蘇ジュースと紫蘇の実の佃煮を、
美味しく楽しませて頂いております。
紫蘇をご自分で育てて、食する為に手間をかけるー
いつもながら、じゅんさんの行動力に尊敬します。
返信する
Yさんへ (じゅん)
2018-10-01 23:28:26
 女子会、お世話様でした!紫蘇ジュースと佃煮の二つとも気に入っていただきありがとうございます。今年は思いのほかたくさんの赤シソが育って、いろいろとトライしてみました。まだ青紫蘇もたくさんありますので、よかったらお使い下さい。
返信する

コメントを投稿

料理関連」カテゴリの最新記事