定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

蘭越町の春爛漫の景色1)

2020-05-08 14:05:29 | ニセコの紹介

5月7日、やっと太陽が眩しいほどになってきましたので、午後から春を探しにドライブです。

 

  

 俱知安町やニセコ町よりも暖かな蘭越町に入ると、緑の山のあちこちにこぶしや桜の花が咲いていました。白い大きな花を見つけて、「こぶし」の木かしら?と建物に近づいてみると、蘭越町の役場に出ました。建物の前に真っ白の満開の花、どうやら「ハクモクレン」のようですが、青空の下で輝いて見えました。町の町花は「こぶし」だそうです。

 

  

 

駐車場の後ろから庁舎の後ろの方に向かって、桜の花がほぼ満開になり風に揺れていました。俱知安町ではまだこれほどの櫻は見られません。

 

 遠くに白い桜は青空をバックにしてまるで「春爛漫」のようでした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニセコアンヌプリの雪解け | トップ | 蘭越町の春爛漫の景色2)ラ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハクモクレンと桜が同時に咲いて… (のんスケ)
2020-05-08 17:23:23
 こちらでは、まずハクモクレン(シモクレンも)が咲き、しばらく経って桜が咲くのですが、北海道では、いろんな花が同時に咲いて、一気に春がやって来る感じなんですね!(^^)!
 桜はピンクと白の2種類があるようですが、白の桜は何という桜でしょうか?分かれば教えてくださいマセ(^_^;)
返信する
のんスケさんへ (じゅん)
2020-05-08 19:10:17
 こちらではコブシが一番早く、モクレン、桜、桃、などは一度に咲きます。エゾヤマザクラは濃いピンク色になり、ソメイヨシノはほんのり薄いピンク色で、満開になると白くなると、書かれています。チシマサクラはあまり多くは見られません。従って白い桜はソメイヨシノと思われますが、写真の白い桜は本当に真っ白でした。
返信する
モクレンとこぶしの特徴 (くみちゃん)
2020-05-12 22:48:48
先日、日野正平さんの‟こころ旅”を見ていたら、正平さん曰く「モクレンはみんな同じ方向を向いているけど、こぶしはあっちこっち向いてる」とか。2枚目のはな、あっちこっちむいていません?
返信する
くみちゃんへ (じゅん)
2020-05-13 06:15:23
私も初めはこぶしだと思っていたのですが、夫がモクレンでないか?というので、モクレンにしては少し小さいと感じていました。いわれるとあっちこっち向いていますね・・・
返信する

コメントを投稿

ニセコの紹介」カテゴリの最新記事