「喉(のど)もと過ぎれば」で“ 腰パン王子 ”の処分
問題はうやむやになってしまった。いろいろな意見を
検索して見たが、私が日頃思っている「帽子」について
書いてくれたのが一件あった。
「コメンテーターとして顔を出す、やくみつる、テリー
伊藤は、総理や大臣とのテレビ対談ですら、帽子を被った
まま。その不作法をTV局もディレクターも、注意しない。
日日不愉快。こうしたコメンテーターが、本件を糾弾する
資格はないと思いませんか。中居の帽子も同じです」と。
12年前の長野オリンピックでの里谷の問題(表彰台で帽子を
とらなかった)以来、私はぶつぶつ言い続けてきたが、もう
あきらめかけてきた。
神社の拝殿でも、お寺でも、お茶の席でも、とうとう真如苑でも、
能楽堂でも帽子をかぶったままのお年寄りがいた。そう私の
講演や演奏の時も必ずいらっしゃる。
若者のファッションかと思いきや、いい年の人まで
帽子を被ったまま。帽子はハゲ頭を隠す鬘(かつら)
なのだと思うことにした。さすれば腹も立たなくなった。
「ぼくらはみんなハゲている。ハゲているから被るんだ。
手の平を頭の上に 当ててみよぉーよ。つ~るつる
つるつる、つるっぱげだ。
神主だって、女王様だって、お内裏様も、みんなみんな
被っているんだ 鬘(かつら)な~んだ」
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。
問題はうやむやになってしまった。いろいろな意見を
検索して見たが、私が日頃思っている「帽子」について
書いてくれたのが一件あった。
「コメンテーターとして顔を出す、やくみつる、テリー
伊藤は、総理や大臣とのテレビ対談ですら、帽子を被った
まま。その不作法をTV局もディレクターも、注意しない。
日日不愉快。こうしたコメンテーターが、本件を糾弾する
資格はないと思いませんか。中居の帽子も同じです」と。
12年前の長野オリンピックでの里谷の問題(表彰台で帽子を
とらなかった)以来、私はぶつぶつ言い続けてきたが、もう
あきらめかけてきた。
神社の拝殿でも、お寺でも、お茶の席でも、とうとう真如苑でも、
能楽堂でも帽子をかぶったままのお年寄りがいた。そう私の
講演や演奏の時も必ずいらっしゃる。
若者のファッションかと思いきや、いい年の人まで
帽子を被ったまま。帽子はハゲ頭を隠す鬘(かつら)
なのだと思うことにした。さすれば腹も立たなくなった。
「ぼくらはみんなハゲている。ハゲているから被るんだ。
手の平を頭の上に 当ててみよぉーよ。つ~るつる
つるつる、つるっぱげだ。
神主だって、女王様だって、お内裏様も、みんなみんな
被っているんだ 鬘(かつら)な~んだ」
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)