3/17 朝、名古屋駅構内は黒山の人人人。なんでも、
「クリスピー・クリーム・ドーナツ」とやらが、
高島屋にオープンするとか。また北海道物産展にも
行列ができて、1,000人以上の人が駅構内の通路を
埋め尽くしたのだ。
午前10時開店の時点で、最後尾は10時間待ちとか。
北海道物産展でも、生キャラメルの花畑牧場、マル
セイ・バターサンドの六花亭が長蛇の列。
ところで、2008年9月にオープンしたバウムクーヘン
のクラブハリエは、つい3ヵ月前まで、連日行列が
できていたのに、最近はもう並ばずに買えるようだ。
伏見の「堂島ロール」も、熱が冷めたか、行列は
みかけなくなった。
菓子業界もつぎつぎヒット商品を出さないとすぐ飽き
られる。浮沈がはげしい。たいへんなことだ。
それにしても、名古屋人が、こんなに新しいものに
飛びつくとは思わなかった。流行には左右されない
堅実性が名古屋だったのに、名古屋人も変わったか。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします
「クリスピー・クリーム・ドーナツ」とやらが、
高島屋にオープンするとか。また北海道物産展にも
行列ができて、1,000人以上の人が駅構内の通路を
埋め尽くしたのだ。
午前10時開店の時点で、最後尾は10時間待ちとか。
北海道物産展でも、生キャラメルの花畑牧場、マル
セイ・バターサンドの六花亭が長蛇の列。
ところで、2008年9月にオープンしたバウムクーヘン
のクラブハリエは、つい3ヵ月前まで、連日行列が
できていたのに、最近はもう並ばずに買えるようだ。
伏見の「堂島ロール」も、熱が冷めたか、行列は
みかけなくなった。
菓子業界もつぎつぎヒット商品を出さないとすぐ飽き
られる。浮沈がはげしい。たいへんなことだ。
それにしても、名古屋人が、こんなに新しいものに
飛びつくとは思わなかった。流行には左右されない
堅実性が名古屋だったのに、名古屋人も変わったか。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
