現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

献体

2010-03-09 22:10:38 | 虚無僧日記
医学教育への「献体」20年で倍増 登録制限の大学も(朝日新聞) - goo ニュース

今や、葬儀をせず、火葬場に直送の「直葬」が、
東京では7割を超えたとか。「直葬」を勧める
本も売れている。日本の葬儀費用は諸外国に
比べてダントツに、一桁高いとか。

「家族に迷惑をかけたくない」との理由で、もう
ひとつの選択肢が、大学の医学部の解剖用に
献体するというもの。私もそう願っている。

ところが、毎年 3,500体ほど解剖されるが、登録数が
急増し、登録するのに、抽選とか順番待ちとのこと。
登録されるまで、死ねないという状況だそうだ。

ところで「都市伝説」で「死体処理のアルバイトが
高収入」という噂があるが、あれは嘘だそうな。
「死体がホルマリンのプールに沈められていて、
そこから引き上げる作業」というのだが、まず、
ホルマリンは気化しやすいので、そのような
プールは存在しない。そのようなところで作業
したら、即 意識を失うとのこと。考えてみれば
そうだ。

もし、遺体処理のバイトを娘がやっていて、引き
出した遺体が、行くへ不明の父親だったりしたら、
ゾォ~、おおこわっ!

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

卒業の季節

2010-03-09 20:48:28 | 虚無僧日記
今日は市立中学校の卒業式。一日雨。涙雨となった。
雨に濡れながら、別れを惜しみ、「またいつか、
みんなで会おうね」と、堅く誓い合う。

ところがこれが案外実現しないという。4月になり、
新しくそれぞれの道を進みだすと、新しい友達ができ、
過去の友情はどんどん捨て去られていく。

お隣り同士で中学校までは仲良かった二人。
小学校の時はA子の方がB子の上に立っていたが、
中学、高校進む過程で、次第に立場が逆転。A子よりも
上位の高校、大学に進学したB子は今明るく輝いている。
大学受験に失敗したA子の顔は暗く険しい。お隣りさん
でも、道で会っても口をきくことはなくなった。

親しい友達5人の中で、昨年ただひとり現役で名大に
入ったS君。昨年は鼻高々だったが、卒業一年後に
5人が再会した。一浪した4人は、それぞれ東大、慶応、
早稲田、阪大に合格。「あ~あ、僕が学歴最下位になった」
とS君。でもまだわからん。名大はノーベル賞受賞者が
4人も出たではないか。

週刊誌に「東大までの人、東大からの人」と、面白い記事が
あった。社会に出、60過ぎて、その人の人生の評価がようやく
決まる。

かくいう私。虚無僧では、学歴はいらんかったかな?。
短大卒の鈴花の方が、私の10倍も稼いでいるのだから、鈴花に
頭が上がらない。でも、尻に敷かれて幸せな人生を送っている。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

卒業式で歌う歌

2010-03-09 19:39:58 | 社会問題
高校の卒業式で歌う歌、ナンバー1は、ロックバンド、
レミオロメンの『3月9日』だそうだ。全然知らなかった。
もともと結婚式で歌う曲として作られたものとか。

「新たな世界の入口に立ち
 気づいたことは1人じゃないってこと
 瞳を閉じればあなたが
 まぶたのうらにいることで
 どれほど強くなれたでしょう
 あなたにとって私もそうでありたい
 砂ぼこり運ぶつむじ風
 洗濯物に絡まりますが
 昼前の空の白い月はなんだか綺麗で
 見とれました
 上手くはいかぬ事もあるけれど
 天を仰げばそれさえ小さくて

歌詞も曲も、私には さっぱり わからん。
なぜこれが卒業式に歌われるのかも。
感性が違う。彼等を雇用する側も大変だ。

今春高校卒業予定者の就職内定率は、昨年12月末
時点で74・8%。 男子は79・7%、女子は68・5%。
都道府県別では、沖縄県の46・0%が最低で、北海道
56・2%、宮城県62・9%とか。これは深刻。

まだ、森山直太朗の『さくら』ぐらいなら、感性を
合わせられそうだが、『3月9日』を卒業式の歌に
選ぶ最近の10代は全く宇宙人。言葉も通じない。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

ゴリラは草食系?

2010-03-09 11:18:08 | 地球人類の問題
ゴリラがサルを食べる、証拠発見か?(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース

ゴリラは人間を襲う恐ろしい動物と思っていた。
しかし、肉は食わないのだそうな。
あの面構えで、凶暴な動物と誤解されてきたが、
実は温和で繊細な性質とのこと。

動物園のゴリラの檻に誤って小さな子供が落ちた際、
泣き叫ぶ子供の側でメスのゴリラが見守る姿が、
テレビで紹介されたこともあるそうな。
自分から攻撃を仕掛けることはほとんど無く、地面を
叩いたり、枝を折る仕草は威嚇するだけの行動とか。

餌を食べる時などに鼻歌を歌うとか。

ゴリラは警戒心が強く、神経性の下痢にかかりやすい。
ストレスに非常に弱い。だから頭数も激減。世界でわずか
380頭で、動物園での取引価格はトップ。

逆にライオンは増えすぎて、また老齢化し、毛が抜けたり
毛並みも汚く、ぜんぜん売れないのだそうな。

ライオン 100万円 、アフリカゾウ 1000万円 、
キリン  1000万円、 ゴリラ 1億円(推定)という。

“百獣の王”は、今や“優しくて力持ち”の 象だそうだ。

人間も“草食系”が愛される時代となったか。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

上を見ては

2010-03-09 08:50:46 | 虚無僧日記
他人の懐具合は気になるもんだ。

ある調査では、全世帯の平均年収 約563万円。
年収1,000万円以上の世帯は 13 %。平均より
低い世帯は60.7%も。そのうち 年収 300万円
以下の世帯は約 40%。

全世帯の平均貯蓄額は      1,073万円
二人以上の世帯の平均保有額は 1,119万円
単身世帯の平均保有額は    470万円。

貯蓄ゼロの家庭は 22.9%。私もその一人。
仲間がこんなにいると思うとホッとする。

「上をみたらきりが無い」とあきらめ、自分より
「下の人をみては、安心する」。これ俗人か。

『密厳院発露懺悔の文』には、俗人は
「富饒(ふにょう)の所を聞いては希望を起こし、
貧乏の類を聞いては厭離(おんり)す」とある。
「貧乏を忌避し、富に希望を見出して、頑張れよ」
というなら、いいのではないかとも思う。

最近、仕事も増え、収入も増えてき、将来に希望が
見えてきた。笑顔笑顔、上機嫌の実践、これ一筋。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします