昨日11/14(日) 短歌会館の文化祭に出演。
以前は、「尺八」の番になったら、サァーと、みんな
帰ってしまって、お客さんゼロという時もあった。
今年は、結構な人数。若い女性もおり、思わず張り
切って、『タイタニックのテーマ』なんぞを吹いたが、
拍手がない。あっけにとられている感じ。そうした
曲よりも 虚無僧の本曲の方がうけた。「尺八の音に
涙がこぼれそうになった」というご婦人も。若い人には
古典の方が新鮮なようだ。
夜はまた、名古屋駅へ。日曜日とあって若い人ばかり。
そんな中、タクシーから降りてきたバリバリのビジネス
マン。中国人の若い女性、セレブのご婦人・・・と、
今まで「(お布施を)くれない族」と思っていた人たちが
次々入れてくれた。これで「○○はダメ」という決め
付けは“ダメ”ということになった。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。
以前は、「尺八」の番になったら、サァーと、みんな
帰ってしまって、お客さんゼロという時もあった。
今年は、結構な人数。若い女性もおり、思わず張り
切って、『タイタニックのテーマ』なんぞを吹いたが、
拍手がない。あっけにとられている感じ。そうした
曲よりも 虚無僧の本曲の方がうけた。「尺八の音に
涙がこぼれそうになった」というご婦人も。若い人には
古典の方が新鮮なようだ。
夜はまた、名古屋駅へ。日曜日とあって若い人ばかり。
そんな中、タクシーから降りてきたバリバリのビジネス
マン。中国人の若い女性、セレブのご婦人・・・と、
今まで「(お布施を)くれない族」と思っていた人たちが
次々入れてくれた。これで「○○はダメ」という決め
付けは“ダメ”ということになった。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
