現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

11/22 は 「いい夫婦の日」

2010-11-18 12:59:20 | 社会問題
「気が利かない」妻の8割夫に不満…夫婦調査(読売新聞) - goo ニュース 

「11月22日=いい夫婦の日」に関連して、某保険会社が
行ったアンケート結果。

「プレゼントは 年に2回。金額は 1回平均 1万2000円、
 理想の夫婦は「三浦友和・山口百恵」が1位。
 嬉しかったプレゼントでは、夫が「時計」。妻では
「指輪」がダントツ。

「へぇー」だった。「今時、時計や指輪が売れるのか」と
思って、デパートの 時計・宝石売り場 に行ってみた。
なるほど、結構な客だ。50万円以上する品を買っている
中年カップルも。「シェー!!」。やはり 名古屋はすごい。

私は、毎晩、ルイ・ヴィトンの前で、ショーウインドを
見ながら、尺八を吹いている。なぜか 心豊かになる。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。



11/17 つづき 「明暗双打」

2010-11-18 06:35:18 | 虚無僧日記
昨日 11/17 は、まさに 明暗交叉する一日だった。

中村では、Yさんに会って、尺八を教えることに
なり、ルンルン。虚無僧として街頭で尺八を吹く
のは、尺八愛好者を一人でもゲットしたいための
街宣でもある。

Yさん宅を辞去して、再び 中村公園駅前に立つと、
次々とお布施をはずんでくれる“善良な方”たち。

すると「ヤイ、誰の許しを得て、ここでやってんだ。
どこのモンだ!」と、ドスの効いた声。(ヤバイ)
「中村は危ない」と聞いてはいたが、とうとう遭遇
してしまった。

「おまえんとこの親分は誰だ!。ワシは○○組の
モンだ。ここで “ おまんま ”食おうと思ったら、
親分の所へ 挨拶に こんじゃ、いかんだろう」と。

先日も 名古屋駅で からまれたばかり。少しは
度胸もついた。「京都、明暗寺の者です」と
『行化証』を見せ、しばらく押し問答の末、開放
された。「怖い怖い」の心を取れば「平気平気」。

夜は、名古屋駅で Yさんと食事を共にし、いい
気分で 10時から、虚無僧に立った。人の良さそうな
紳士が「寒いのに ご苦労さん。頑張ってね」と、
優しく声をかけ、喜捨してくださる。

ところが、ところが、その後。暴走族のグループが
やってきて、20人ほど、階段に座り込んで騒いでいる。
以前の私なら、怒り心頭だったが、最近は、腹も立た
なくなった。

平常心で尺八を吹いていると、一人が、やってきて、
「もっと、新しい曲は吹けんのか。長渕はどうだ」と。

『Run』。「賽銭箱に 百円玉 投げたら つり銭出て
くる人生がいいと・・・・」。「そこまでしか知らない」。
「じゃ『津軽海峡冬景色!』と、次々リクエスト。
一曲吹くごとに、若いモンが やってきて、布施を
はずんでくれた。

毛嫌いする心を取れば、相和できる。それが、争いを
避ける第一歩。「自分が変われば、相手も変わる」を、
身をもって 体験した一日だった。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。


11/17 虚無僧22日目 出会い 

2010-11-18 06:17:41 | 虚無僧日記
中村駅前で虚無僧していたら、筝のYさんの
息子さんが通った。「やぁ」と話しかけたら、
「尺八を始めたい」という。そこで、家に帰り、
「塩ビ管尺八」2本を持って、Yさん宅を訪問。
母親のYさんも居られて、お二人で尺八レッスン
となった。なんと、お二人とも10分ほどで、音が
出た。これからが楽しみ。

夜は、名古屋駅で、佐賀県武雄市からみえたYさん
ご夫妻にお会いした。今日まで、名古屋ドームで
「焼物」の展示会をされていたとのこと。
2年ぶりの再会。虚無僧の格好のまま、夕食を
共にし、いろいろ 楽しく おしゃべりをした。

一昨年の「焼物展示会」でお会いした時、私が
「虚無僧をやっている」と話すと、「虚無僧の人形を
造ったことがある」とのこと。即、唐津から取り寄せ
てくれたのだ。高さ20cmほど。「天蓋」部分が
はずれるようになっていて、取ると、顔が現れる。
それが、なんと、私の顔にそっくりなのだ。驚いた。

唐津焼「康雲窯」山口康夫氏作品の「虚無僧」は、
以来、私の家の家宝となっている。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。