goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

至学館の「校歌」鳴り響かず

2011-08-09 17:39:42 | 社会問題
夏の甲子園。愛知代表、初出場の「至学館」、
「東大阪」に1-8で完敗。期待の「校歌」流れず。
野球に興味の無い私でも「至学館」の試合は
ずっと観ていたのに、ザンネン。

実は、2回戦の前だったか、校歌が流れたのだが、
聞いていたのと違う。「男声」ではないか。

今朝の「東海ラジオ、モルゲン」で説明していた。
毎試合、2回戦目で両校の校歌を流すことになって
いるが、この時流す校歌は、わざわざ録音し直した
ものとのこと。

だから、オーケストラ伴奏で、男声ボーカル4人が、
全校(49)分を歌っている。もっとも、出場経験校は、
以前のを使うから、初出場校の校歌だけが 新規に
録音される。地区予選で出場校が決ると、即 録音に
はいるのだそうだ。

でも・・・、なんで 新たに 録音し直す必要があるのだろう。
全部同じ声楽家が歌っているから、みな同じに聞こえる。

各校のオリジナリティは消されるのだ。「至学館」の
ような、ドラムスとシンセでのPOP調は、甲子園に
ふさわしくないから、改めるというのか。

「もしドラ(もしも高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの経営哲学を読んだら)」は、「甲子園の
既成の価値観を変えよう!」という思いで、地区
予選を勝ち抜いた。そうした思いは、高校野球協会の
おエライさん方によって踏みにじられた。
その意味でも 悔しい。









インド人もビックリ

2011-08-09 04:27:32 | 虚無僧日記
尺八と箏でインド音楽を奏するアメリカ人「T.M.ホッフマン」氏が
名古屋にみえた。○○福祉大学での夏季講座のため。

彼は、音楽を通して、インド人と日本人の国民性の違いを論じ、
日印交流にさまざまな提言を行うことで、慶応大学講師の
肩書きを持ち、日本の各大学や、さらにインド各地で講演を
行っている。すごい人なのだが・・・・・。

「8月20.21日も講座があり、名古屋に来るので、せっかくだから
前日の19日(金)どこかでライブ演奏をやりたい」との相談を受けた。

急のことで無理だと思うのだが、彼は、ゴーイング・マイ・ウエイ。
ネットでインド料理店を検索し、そこへ出向いて、即「了解」を
取り付けてきた。

彼の持論は「インド人は なんでも受け入れがいい。それは
インド音楽の即興性とも関連する。インド人は箏や尺八も
スンナリと受け入れてくれる。だが、日本人は融通が利かない。
閉鎖的」と。

なるほど、日本人は古くから中国や韓国に学び、仏教も道教も、
儒教も、日本の神道や修験道の中に取り込んで、独自の倫理観、
宗教観を構築した。その点では、日本の古代人は寛容で融通無碍
だった。

ところが、江戸時代の鎖国が、日本人を「閉鎖的、閉塞的」にして
しまった。特に、近世邦楽の箏や尺八の世界では、家元制度、
流派の壁がある。

大方の日本人は、「箏や尺八は、もう現代には適合しない」。
「なんで、インド音楽を箏や尺八でやる必要があるのか」という
拒絶心が先に働く。インドの楽器を演奏する日本人でさえも、
「インド音楽はインドの楽器で演奏してこそ、インド音楽」と
思っている。頭が固いのだ。


『邦楽ジャーナル』(2008.11号)で、彼は「インドに好奇心、
日本に警戒心」と書いている。まさにその通り。

彼は、「なんで、日本人は、こんなすばらしいこと(箏)に、
気がつこうとしないのか。関心を持とうとしないのか。
インド人は素直に受け入れてくれるのに」と嘆くが、私も
「日本では無理」と思ってしまう。

「その“無理”と否定する心がイケナイ」と熱っぽく説かれる
のだが。

さてさて、19日、彼はインド料理店でライブをするつもりで
いるが、お店のインド人も「貸切にして、お客がはいらなくては
困る」と戸惑い気味。彼は「尺八と箏でインド音楽、面白い
でしょう。みんな来るよ」と、どこまでも楽観的。私は、
悲観的。はて、結果はいかに。

女子サッカー「INAC神戸レオネッサ」のオーナーは?

2011-08-08 20:38:44 | 社会問題
「なでしこジャパン」の澤穂希をはじめ7人が所属している
「INAC神戸レオネッサ」って?

トイレ・メーカーの「INAX」かと思っていたら、
「INAC(アイナック)」は「インターナショナル・
アスレチック・クラブ」の略。

このチームのオーナーは、なんと、在日2世の「文弘宣
(ムン・ホンソン)」氏(60歳)。フットサル場や飲食店
などを展開している企業グループ「アスコホールディングス」
の会長と知って、ビミョー。

「文弘宣」氏は「INAC神戸レオネッサ」に 10年で 15億円を
投じてきたという。「慈善事業をしているわけではない。
目先の利益を見るのではなく、長期目標を立てて投資した。
いつかINAC神戸を独立採算制で運営したい」と。

「文弘宣」氏は 北朝鮮系在日2世。北朝鮮と合営事業を
行っていたが、数年前、韓国籍をとり、祖国の女子サッカー
発展にも寄与するとのこと。すでに韓国からも選手を受け入れ、
サッカー選手の育成にも力を入れている。

韓国政府は、13億円を投じて、女子サッカーの強化に乗り出した。
「文弘宣」氏の目は、「日本と韓国が競い合い、世界の女子
サッカーを率いていく未来に 向けられていると。

おそれいりやした。「尺八」を世界に広げていくプロジェクトの
オーナーを探していま~す。



原発 各国の対応

2011-08-08 20:37:12 | 地球人類の問題
議論を巻き起こすインドの原発推進(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース


「どいつ」もこいつも 「すいす」いと原発に反発して、
はよう日本も「脱原発」と「いったりや」。というわけで、

ドイツ、イタリア、スイスが「脱原発」に向かっている中、
アジア、アフリカの国々は、まだ「原発推進」を目指して
いるらしい。東芝、日立は「原発」の輸出をあきらめては
いない。


インドは、毎年9%前後の経済成長率を示すが、慢性的な
電力不足で、CO2(炭素) を排出せず電力を大量供給でき
る原発の必要性を強く訴えている。「原子力は最も低コストで
クリーンな電力供給手段だ」と、環境森林大臣は言う。

中国では既に13基の原発が稼働しているが、電力供給量に
占める割合は1%ほどに留まっており、石炭火力発電の
依存度が高い。CO2規制からも、政府は原発への移行を
急ピッチで進めている。
高速新幹線の惨事も、土中に埋めて隠そうとするお国だ。
原発事故があってもウヤムヤに片付けられるのだろう。

ロシアは、チェルノブイリの事故も、ものともせず、
現在10カ所で32基が稼動。
さらに 対外的に「原子力ビジネス」を積極的に推進して
いく構えである。

すでに中国、イラン、インドで原発を建設した経験を有し、
さらにヴェトナム、イエメン、ブルガリア、ベラルーシ等
でも建設を行う予定である。あぁロシアは“おそろしや”。

「原発」に反発したら

2011-08-08 20:14:42 | 社会問題
失業者20万人増、現実味 全原発停止なら成長率3.6%押し下げも(産経新聞) - goo ニュース


経済産業省の試算では「原発をすべて火力発電で代替した場合、
燃料の輸入費が年3兆円以上も増加。すべて料金に転嫁すると、
東電で約19%、関電では33%の値上げになり、企業の生産
コストは7兆6千億円も増える」と。

やはり「原発のコストは一番安い」というのか。でもその代償が
180兆円の賠償金。「タダより高いものはない」の喩え通り。

日本エネルギー経済研究所は、「原発が全停止した場合、
失業者が約20万人増え、来年度の国内総生産(GDP)は
3.6%下がる」と試算。

電気代値上げは商品価格に跳ね返り、雇用や賃金の悪化によって
消費が萎縮し、モノは売れず、企業をさらに痛めつけるという
「負の連鎖」の危機が迫っていると警告。

いや、金はあっても、肉ダメ、米ダメ、野菜ダメ、魚ダメで、
食べるものも無くなる。未曾有の飢饉がやってくる。

一休さんなら、それでも「平気、平気、なんとかなるサ」だろう。
「気にしない、気にしない」。食べるものが無くなれば、
その時は「死ぬがよろしかろう」だ。

一休の尺八の友「一路居士」の最後の言葉は「われ 食 尽きたり」
だった。


原発事故は広島原爆30個分!

2011-08-07 21:58:34 | 地球人類の問題
7/27 衆議院・厚生労働委員会で、東京大学アイソトープ総合センター長の
「児玉龍彦」氏が、怒りを込めて報告、発言している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月15日、午前9時頃、東海村で5マイクロシーベルトという線量を検出、
その後、東京で0.5マイクロシーベルトを超える線量が検出されました。
次に、3月21日に雨が降り、0.2マイクロシーベルト等の線量が降下した。

100キロ圏で5マイクロシーベルト、200キロメートル圏で0.5マイクロシーベルト、
さらにそれを越えて、足柄から静岡のお茶にまで汚染が及んでいることは、
みなさんがご存じの通りであります。

これは、熱量の計算では「広島原爆の29.6個分」。ウラン換算では「20個分」
のものが漏出していると換算されます。さらにおそるべきことには、
原爆による放射能の残存量は1年で1000分の1程度に低下するのに対して、
原発からの放射線汚染物は10分の1程度にしかならない。

つまり今回の福島原発の問題はチェルノブイリ事故と同様、原爆数十個分に
相当する量の放射性物質が放出されたしたということが、まず考える前提に
なります。

そこで、どういうことが起こるかというのが、今回の「稲藁」の問題です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は、専門的で、国会の先生方も理解不能だろう。
児玉氏は、「国会の怠慢です」と、怒りを込めて、法律改正と、除染方法など、
三つの提案をしている。

とにかく、今回の原発事故は、広島原爆の 20~30倍というのだから、
「ノーモア広島」なんて平和ボケしていられない。

この You-tube の映像も、一時 何者かによって削除されたというから、
なんか恐ろしい時代になってきているようだ。


「人間の証明」のジョー山中 64歳で逝く

2011-08-07 21:04:34 | テレビ・映画・芸能人
ジョー山中さん死去「人間の証明」主題歌ヒット(読売新聞) - goo ニュース


ロック歌手「ジョー山中」と聞いても判らなかった。
人間の証明』と聞いて、判った。「伊良部」の自殺で
『人間の証明』を思い起こしていた矢先だった。

あの映画の冒頭で 殺されるハーフの青年役が、ジョー
山中。そしてあのテーマソングを歌っているのも ジョー
山中と初めて知った。

『人間の証明』1977(昭和52)年の 角川映画。最近の映画は、
観たことも忘れてしまうが、あの当時の映画は、1本1本、
強烈に 記憶に残っている。なんでだろう。

高度成長の波に乗って、捨ててきたもの、忘れてきたもの、
忘れようとしていたものを、目の前に突きつけられた感じ。

戦後のドヤ街、上野の地下街、ヤミ市を私も記憶している。
戦後を知っている最後の世代だ。「ジョー山中」64歳の死。
またまた、昔にひきずり戻された。

「キス・ミー Kiss me 霧積(キリスミ)」おやじギャグの
元祖じゃ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西條八十 「ぼくの帽子」

母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、
谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。

母さん、あれは好きな帽子でしたよ、
僕はあのときずいぶんくやしかった、
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。

母さん、あのとき、向こうから若い薬売りが来ましたっけね、
紺の脚絆に手甲をした。
そして拾はうとして、ずいぶん骨折ってくれましたっけね。
けれど、とうとう駄目だった、
なにしろ深い谷で、それに草が
背たけぐらい伸びていたんですもの。

母さん、ほんとにあの帽子どうなったでせう?
そのとき傍らに咲いていた車百合の花は
もうとうに枯れちゃったでせうね、そして、
秋には、灰色の霧があの丘をこめ、
あの帽子の下で毎晩きりぎりすが啼いたかも知れませんよ。

母さん、そして、きっと今頃は、今夜あたりは、
あの谷間に、静かに雪がつもっているでせう、
昔、つやつや光った、あの伊太利麦の帽子と、
その裏に僕が書いた
Y.S という頭文字を
埋めるように、静かに、寂しく

至学館校歌「夢追い人」と小椋圭の「夢追い人」

2011-08-06 08:24:02 | 心の問題
中日新聞論説委員の「飯尾 歩」氏、今朝の東海ラジオにも
出演。政治解説は歯切れがいいが、「至学館校歌『夢追い人』」に
話を向けられると、しどろもどろ。降って湧いたフィーバーに
本人も戸惑いきみのようだ。

「生徒たちが、『あの歌詞は、僕達が歩んできた姿そのものだ』と
言ってくれたのがうれしい。この後も どんどん歌詞をつないで
増やしていってくれたらいい」と。

「夢追人」の誕生のきっかけは、2004年アテネ・オリンピック。
メダル獲得を目指す「伊調千春」と、親友「不二美由華」との
友情物語。由華さんは、バレーボール選手としての夢を、度重なる
怪我によって挫折し、失望の中で苦しんでいた。二人は、互いに
慰めあい、励ましあって、夢を追い続け、かけがえのない友情を
手にすることができた。その話を聞いて、飯尾歩氏が作詞作曲。
今や、ラジオでも毎日のように流れている。

ま、「都の西北」早稲田の校歌や 慶応の「若き血」なども、
多くの人に知られているのだから、「至学館」校歌も、そう
なるか。

ところで、小椋圭の『夢追い人』の方はすっかり陰に隠れて
しまった。こちらは『夢追い人とだまされ屋』という題。

歌詞の2番に「ぼろぼろの姿見れば、誰にもきちがいと言われ、
笑い者になる だまされ屋。実は一番大事な人だと 気づく者も
ない。たとえ気づいたとして、君になれるか、君にできるか」

驚いた。「虚無僧」は その昔「ボロボロ」って呼ばれた。
そう「夢追い人」って、「虚無僧」のことだ。私も よく
「夢を追い続けている人」と思われている。



話題豊富な「至学館」

2011-08-05 04:19:56 | 虚無僧日記
高校野球愛知代表になった「至学館高校」。アニメソングの
ような校歌で話題になっているが、もうひとつ、秘めたる
「思い」がまた話題だ。

ピッチャーはお尻のポケットに「あるもの」を入れていた。
そしてピッチャー交代の時、それを次の投手に手渡す。
大事な引継ぎの「お守り」は一枚の写真だった。

一枚の写真。それは今年2月に交通事故で亡くなった「桐林
先輩の写真。そう言えば記憶にある。卒業式を前に、同級生と
その母親3人でディズニーランドに行った帰り、東名で
トラックに追突されて死亡した事故だ。

昨日は、甲子園での練習で、全員空を見上げて、黙祷する
シーンがニュースでも報じられていた。「思い」が天に通じて、
甲子園の土を踏むことができた。

至学館はどこにあるのかと思ったら、なんと、愛知教育大
付属や、矢田中学、名大医学部大幸校舎などに囲まれた一角。
この3校はよく行くので知っていたが、その裏に「至学館」が
あったとは知らなかった。全く目立たない所だ。隣は「名古屋
ドーム」だが、自校のグランドは狭い。だからサッカーや
陸上部も使うので、野球部の練習は、週一日とか。さぞかし、
連日連夜の猛特訓で勝ち進んできたかと思いきや、「週一」の
練習しかできない「悪条件」とは驚いた。

「なでしこジャパン」もそうだが、恵まれない条件の中で
「夢を掴む」、根性路線が復活か。

「至学館」は、中京女子大の付属高校。その「中京女子大」も
話題に事欠かない。2005年4月に「硬式野球部」を創部。選手
全員が女子でありながら、男子リーグに参加。2006年、愛知
淑徳大学と第1戦を行い、0-30で敗れた。3戦目の名古屋市立大
とでは、相手投手のボークで初得点したが、1-20で敗れた。

硬式野球の経験者は3人だけ、みな野球も初めてというの
だから無謀だ。女子が強くなったとはいえ、硬式で男性と
戦うには危険だとの批判もあった。

2007年から中京女子大学は男女共学となり、2009年からは、
8人の男子が入部し男女混合チームとなったそうな。

ま、そんな校風だから、サプライズを撒き散らして、知名度が
どんどん上がってきた。これもまたすごいことだ。




やっぱし一番じゃなきゃ

2011-08-04 01:26:37 | 虚無僧日記
なでしこに特別ボーナス、一人500万円上乗せ(読売新聞) - goo ニュース


「なでしこジャパン」の選手に、1人500万円の特別ボーナス。
佐々木則夫監督は400万円。この差は何? それはともかく、
これとは別に、優勝の賞金として1人300万円を支給するが
決定されており、また協会公式スポンサーのキリングループからも
1人100万円。さらに企業や個人からも、賞金を出したいという
申し出が数件来ているという。そのくらい貰って当然だ。

ところで、「国民栄誉賞」って「賞状」だけかいな?「絵に描いた
餅か」と思っていたら、選手個人への助成金の増額や、なでしこ
リーグへの支援拡大を検討するとのこと。

ただ、「財政厳しいのは、サッカーだけじゃない。野球も卓球も、
スケートもみな自腹で大変です」と、他のアスリートへの心配りも
忘れない佐々木則夫監督の人気は ますます上昇。


「一番じゃなきゃダメなんですか?」の「迷セリフ」で、スポーツ
振興資金をカットした「蓮舫」議員。「なでしこ」を賞賛した
ブログが炎上。「あんたに、言う資格は無い!」と非難轟々とか。
「やっぱし、一番じゃなきゃ」が 多数派となった。

「その陰で、スポーツ振興資金は、外郭団体の天下り役員や
協会の連中によって食い物にされてきたのだから、そこに
メスを入れた蓮舫議員は偉い!」という声も。

支援物資が必要な人にまで行きわたらず、途中で横領、着服、
横流しされる北朝鮮の体質は、どこにでも しのび寄るか。
一時の思いつき、ご用心、ご用心。