現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「夢は夜開く」の作詞家「石坂まさを」氏逝く

2013-03-16 19:13:02 | テレビ・映画・芸能人
「圭子の夢は夜ひらく」石坂まさをさん死去(読売新聞) - goo ニュース

「石坂まさを(本名・沢ノ井竜二」さんが亡くなった。
「藤圭子」のヒット曲「圭子の夢は夜ひらく」「新宿の女」
「女のブルース」などの作詩、作曲家。71歳だった。

新宿の歌舞伎町近くで生まれ育ち、小学校2年で父を
亡くし、母と二人で極貧の生活。その母が「産みの親」で
ないことを中学の時に知らされた。夜間高校に通うが
肺結核を患う。絶望の中で作詞家を目指す。職業を
転々としながら苦節10年。東京浅草で流しをしていた
「藤圭子(本名:阿部純子)に会う。

「藤」は、岩手県一関市生まれ、北海道旭川市育ち。
父親は旅回りの浪曲師。母親は「ゴゼ」だったという。
そのドスのきいた声で 1969年「新宿の女」でデビュー。
翌1970年「圭子の夢は夜開く」が空前の大ヒットとなった。

「70年安保闘争」で荒廃した世の中。「十五、十六、
十七と私の人生暗かった」。それは 二人が 歩んできた
人生そのまま。それがにじみ出るからこその共感を得た。

石坂まさを」は「藤圭子」のことを「戦友」と呼んで
いたという。この年「女のブルース」「命預けます」を
次々ヒットさせた。五木寛之は「藤圭子」の一連の歌を
『怨歌』と名付けた。

やがて バブル期には 芸能界から消えた。そんな時、
私は六本木のアマンドの前で「藤圭子」さんを見かけた。
口元に笑みをたたえた 輝くような 美しい顔だった。

そして バブル期、時代の寵児のように「宇多田ヒカル」が
一躍踊り出てきた。その母親が「藤圭子」と聞いた時、
私は 母娘のギャップに戸惑ったものである。


ロシア語を学ぼう

2013-03-15 14:37:21 | 虚無僧日記
「モスクワ音楽院」から「尺八マスター」としての招聘が
来ましたが、ロシア語が全く解らない私です。実は、
モスクワ音楽院に留学していたYさんが、ロシア語を
日本語に翻訳してくれました。

「チャイコフスキー記念・モスクワ音楽院」には
日本から多くの音楽家が留学しています。Yさんも
その一人。短期間でロシア語をマスターしているの
ですから、感心します。

今回は、私一人で行くので、言葉の壁が不安です。
12月までに、少しはロシア語を覚えようと、ネットで
見てみました。ありました「ロシア語講座」。高いお金を
出さずとも、タダで学べるのだから いいですね。

まずは、アルファベット。ロシア語の不思議な文字は
キリール文字」と言いますが、ローマ字と同じなのは、
「ABEKMOTX」の8文字だけ。ややこしいのは、
キール文字の「N」は英語の「H」。以下「R=P」
「S=C」「U=Y」。「3」は なんと「Z」。

その昔、フランスからアルファベットの活字を
ロシアに持ち帰った人が、皇帝の前で披露する時、
転んで床に撒き散らし、並べる順番を間違えたの
だとか。これは冗談話し。

キール文字は36もあるのです。しかし、36文字の
音を覚えれば、その通り発音していけば良く、また
冠詞が無いので、英語よりカンタンとか。では
挑戦してみましょう。



コンクラーベ

2013-03-15 11:15:37 | 地球人類の問題
ローマ法王に初の南米出身 質素、内部闘争と無縁(産経新聞) - goo ニュース


ローマ法王を決める投票を「コンクラーベ」とは面白い。
新法王が5回の投票でようやく決った。まさに、保守派と
改革派の“根競(こんくら)べ”。

新ローマ法王に、アルゼンチン出身の「ベルゴリオ」枢機卿が
選ばれ、ヨーロッパ以外からの初とか。もっとも 今や
カトリック教徒は 4割がイタリアや中南米。近年はアフリカに
広がっているそうな。

欧米人のカトリック離れを止められるかが、新法王に
課せられた課題とか。

新法王は、イエズス会のブエノスアイレス大司教を勤めた。
そして「フランシスコ1世」を名乗られるそうな。

“イエズス会・フランシスコ”という名は、日本人には
馴染み深い。そう「フランシスコ・ザビエル」だ。

会津若松には 私立の「ザべりオ幼稚園、小・中学校」が
あり、私の従兄弟が通っていた。

その「フランシスコ」だが、新法王が「1世」とは腑に
落ちない。ネットで調べてみると、「イエズス会」は
「フランシスコ・ザビエル」等によって創設され、
世界各国への布教を目指して活動を展開したが、日本でも
最終的には警戒され、弾圧されたように、その改革性は
カトリック、プロテスタント双方からも弾圧された。

近年、禁令が解け、現在では、イエズス会の会員数は
2万人。活動地域は112カ国に及び、世界で二番目に
大きいカトリックの男子修道会とか。

会の活動は宣教・教育・社会正義など広範な分野にわたり、
世界各地にイエズス会の大学と高等教育機関をもつ。

なるほど、日本では「上智大学、エリザベト音楽大学、
六甲中学校・高等学校。広島学院中学校・高等学校。
泰星学園。栄光学園中学校・高等学校がある。

それにしても、会員が世界で2万人とは少ない。
尺八人口より少ないではないですか?






3/13 津文化センターで公演

2013-03-14 14:21:35 | 虚無僧日記
3/13 津市の三重県総合文化センター大ホールで
「一絃琴演奏と瀬戸内寂聴講演」大成功でした。

1,900席 ほぼ満席。こんな大舞台での演奏は、
私にとっては、50年の尺八人生で 最初で最後
でしょう。

公演を取り仕切った「一絃琴」の「真道」さんの
“企画力とパワー”には 感心します。

「瀬戸内寂聴」さんの講演と抱き合わせで 1,900人
もの観客を集めたわけですが、第一部の演奏だけで
50分。一絃琴に和太鼓、大皮(鼓)、尺八、それに
テノール歌手が加わり、見事なコンサートでした。
「寂聴」さんの講演を聞きにこられたという方にも、
充分 見ごたえ、聴き応えがあったと思います。

「寂聴」さんは、1922年(大正11年)生まれ。
今年90歳。私の母と同年。車で来られ、車から
ホールまでは車椅子。しかし、舞台袖からは
スタスタと演壇へ、講演は、早口でよどみなく、
全く間断無く、1時間半しゃべり通し。

「この歳になったら、もう生きるのも飽きた。
だんだん天国や地獄があるように思えてきた。
天国というところは、花が満開に咲き誇って
いるなんていいますね。そんなのつまらないじゃ
ないですか。地獄の方が、悪いことした人が
裁かれたりしていて、よっぽど面白いですね」と、

なるほど なるほど。若い頃の毒気もとれて、
穏やかな笑顔になられました。

「綾瀬はるか」ノーブラ・ノーパンのリアリズムも・・・

2013-03-11 21:58:33 | 「八重の桜」
『八重の桜』「綾瀬はるか」めんこいのぉ。
ノーブラ・ノーパンで頑張ってるって言うでないかい。
そんでも視聴率下がったちゅうことは、どげんこと
なしたんかい。おんずくねっす。

3月10日は 視聴率さ 12.6%にまで 急落だべ。

10日放送された第10話は「池田屋事変」だったなし。

新撰組が大活躍したんだけんじょも、あれぇ、会津藩の
御用人から きついお叱りくらってぇ。会津が長州の
恨みをかって、滅びに転落するのは、まるで「新撰組」の
せいだと言うでないかい。こんでは、まずくねぇかい。

たすかにぃ「会津藩」としては、「新撰組」は 厄介者
扱いだったようだけんじょも、それをあからさまにしては、
「新撰組ファン」の支持も失うでないかい。

WBCさ 大いに盛り上がってぇ 34.4%もの高視聴率を
あげたんだんだそだ。「その割には 12% とってるから、
さすけ(心配)ない」という人もいっからのォ。


会津藩の想いを史実に忠実に描いてくれているのは、
会津人にとってはうれしいが、会津弁までリアルすぎて、
会津人しか解らないのでは“えごくねぇかい”。

(この会津弁、私でもわかりません)。

「落ちない」大仏

2013-03-10 19:49:21 | 心の問題
上野公園の精養軒横に「上野の大仏」があるそうな。
受験シーズンを迎えると、参拝客でにぎわいをみせる
という。

上野大仏は江戸時代の初期、1631年に建立された。
しかし1647年の地震、1841年の火災、1855年の地震
などの災難に見舞われ、首や顔などの部分が破損、
その都度修復が行われたが、1923(大正12)年の
関東大震災で4度目の崩壊。首と胴体が離れたまま
になり、太平洋戦争さなか、胴体部分は軍に供出されて
しまった。そして、1972(昭和47)年に残存していた
顔だけが、元の場所にレリーフとして安置された。

度々の災難を乗り越えた大仏。「これ以上(首が)
落ちない」ということから、「合格大仏」として
PRに努めたところ、数年前から合格祈願の参拝者が
増えたとのこと。

どおりで、上野の精養軒は、毎年「会津会」の会場
になっていて、よく行ったものだが、この大仏に
ついては知らなかったわけだ。

昨日「(社)実践倫理宏正会」の「東海地区春季大会」が、
行われた。広会長の講和で、冒頭、この「上野の大仏」の
話が出された。「最近の若者は、必死に高い目標に
向かって努力することをせず、“落ちなければいい”と
安全に甘んじ、このような“気休め”に頼っている。

“勤勉”や“努力”は誰でも口にするが、幕末、明治に
名を馳せた者たちの身命を賭した必死の生き様には
及ぶべくも無い。「努力、勤勉は高い目標と、あくなき
向上心が伴われなければならない」と。

桑名の服部半蔵

2013-03-09 21:11:25 | 「八重の桜」
伊賀上野と言えば「忍者ハットリくん」の「服部半蔵」。
その子孫が、なんと桑名藩の家老になっていました。
 
初代「服部半蔵正成(まさなり)」は、徳川家康に仕え、
江戸城で今の残る「半蔵門」に屋敷がありました。
(東京の地下鉄「半蔵門線」は服部半蔵に由来しています)

初代「正成」の子「正就(まさなり)」は、不祥事を
起こして、家康の勘気を蒙り追放された。その妻が
「桑名藩主松平定勝」の娘であったため、妻は三人の
子供を連れて 実家の桑名に戻り、子らは松平家の
親族として重用されたのでした。

十二代目の服部半蔵正義」は 弘化2年(1845)生れ。 
慶応元年(1865年)、21歳で 家督を継ぎ、家老となる。
当時、桑名藩主の松平定敬(さだあき)は 京都所司代
でしたから半蔵も京都で藩主の側近として仕えた。

慶応4年(1868)正月、鳥羽伏見の戦いで敗走。
桑名の城内では、恭順派が官軍に降服して、城を
焼かれたため、城に入れず、大坂から江戸を経て、
桑名藩の飛び地「越後柏崎」へ。さらに、庄内
(山形県鶴岡市)へ転戦し、そこでで降伏しました。

明治2年、庄内を出発し、東京を経て桑名に帰還。
半蔵は桑名藩大参事や第三大区長(桑名郡長)などを
務めましたとさ。

明治天皇は松平定信の血筋!?

2013-03-09 20:22:33 | 「八重の桜」
明治天皇は、孝明天皇の第二皇子。生母は「中山慶子」。

「中山慶子」は、大納言「中山忠能卿」と松浦家第34代
「松浦清山」の娘「愛子」との間に出来た娘。

その「松浦静山」の母方の祖母は「松平定信」の娘である。

つまり、「松平定信」-娘-娘-「松浦静山」-「愛子」
-「慶子」-「明治天皇」

というわけで、明治天皇の6代前が「松平定信」となる。
「松平定信」を祖と仰ぐ「桑名藩」にしてみれば、
「明治天皇」とは“縁続き”のはずだった。

鳥羽伏見で「会桑」を主力とする旧幕軍が敗れると、
突如「明治天皇」が颯爽と馬に乗って登場する。
御歳 15歳。中山忠能の屋敷で、母「慶子」の膝元で
女の子のように育てられていた“ひよわ”な御子が、
陽にやけた精悍な風貌で現れたのだ。

なんかおかしい。

昭和4年、かつて宮内大臣として権勢を振った田中光顕が、
「実は明治天皇は孝明天皇の子ではない。後醍醐天皇の子孫で、
長州萩で毛利氏が守護してきた人物。薩長連合には、
この南朝の末孫を天皇にするといとう密約があった」と
述べている。

「孝明天皇毒殺説」は、崩御の直後から流れた。

孝明天皇は妾の堀川紀子(岩倉具視の妹)の屋敷の便所で、
床下にかくれていた長州の下忍「伊藤博聞」の忍者刀に
よってお尻をえぐって殺された。容態を記した記録には
「下血」と記されている。

その子の「睦仁」は、御所に潜入した長州忍者の猿廻の猿に
よって手を傷つけられ、岩倉が買収した医者がその傷口に
毒を塗って殺した」と、生々しい。


山口県柳井市田布施町に住む大室近祐(平成8年没)氏は、
「私は南朝の末蕎であり、明治天皇は祖父の兄・大室寅之祐です」と、
語っていた。

さて、明治天皇が替え玉で、長州の「大室寅之祐」と
なると、「松平定信」の血筋は途絶えていたことになる。

今ならDNA鑑定で明らかになるでしょぅな。


三重県伊賀上野市で

2013-03-09 03:09:16 | 虚無僧日記
Iさんの「藍綬褒章」受章祝賀パーティに招かれて、
伊賀上野まで行ってきました。真道さんの一絃琴と
合奏で、お祝いの曲を一曲。

そのあと「島の原地区の獅子神楽」が披露されました。
獅子は二人、それに鬼の面を被った子供が三人
からみます。子供たちが頭に乗せているのは、
雉(きじ)をあしらった被り物。安土桃山時代の
屏風絵に描かれているようなものです。

そして鳴り物に太鼓と鉦。そして驚いたのが「縦笛」
でした。長さは40cmほど。カタチは江戸時代初期の
「三節切(みよぎり)尺八」。細長い竹です。

それを中学生の青年が上手に いともカンタンに
吹きこなしているではないですか。

演目が終わって、見せてもらったら、なんと
リコーダーと同じ仕組み。尺八の歌口から上に
20cmほどの筒を付け、吹けば鳴る仕組み。
手孔は筒の下の方に6個。それで結構高い音で
神楽の横笛のような音が出ます。

メンバーの一人が考案して作ったとのこと。
すばらしい! これなら、誰でもたやすく覚えられ、
伝統を継承できる。尺八や横笛では吹き手がなかなか
育たない。



ロシアから招待状が

2013-03-09 02:42:56 | 虚無僧日記
facebookに、モスクワのサーシャからメールが!。
なんと、「チャイコフスキー記念モスクワ音楽院」で
開催される「日本の心音楽祭」への出演依頼でした。

8年ほど前、詩吟の尺八伴奏で着いて行って、
そこでサーシャ(本名はAlexander Iwashin)に
会いました。その頃はまだ「モスクワ音楽院」の
貧乏学生でしたが、尺八に夢中で、日本の尺八家
のCDや楽譜などほとんど取り揃えていました。
今や、尺八講師として活躍しているようです。
Youtubeで見ると、紋付袴姿や虚無僧姿で、
日本人になりきって?大まじめに尺八を吹いて
います。

「音楽祭」は9月7日から12月23日まで開催され、
その最終日を飾るコンサートに、私単独で出演。

時間は60~90分とのこと。まったくびっくり仰天。
うれしいことですが、はたして、尺八ソロで
観客に満足いただけるのだろうか。

日本では、「一休さん」の話やら 虚無僧体験談を
織り交ぜての1時間半ですが、ロシア人には通じるの
だろうか。コンサートの他に、「数人いる尺八愛好家の
ためにレッスンも」とのこと。今からロシア語も
勉強しなくては。

一応「了解」と返事をしましたら、
「日本での天皇誕生日という祝日に ロシアで御披露して
いただけることを、本当に嬉しく思っております」と
メールがきました。「天皇誕生日」ということも知って
いるとは、これまた驚き。