ケイの読書日記

個人が書く書評

藻谷浩介「デフレの正体」

2011-05-28 18:34:14 | Weblog
 私もミステリばかり読まないで、たまには社会科学系の本も読もう!と思って本屋さんで選んだ本。池上彰も自分の番組で紹介していたしね。

 「経済を動かしているのは、景気の波ではなく人口の波、つまり生産年齢人口=現役世代の数の増減だ」この本の要旨を一言で言えばそうなる。
 生産年齢人口というのは、働いてお金を稼いでたくさん消費する世代の人口の事。

 このいっぱい消費する現役世代の人口が、どんどん少なくなり内需が小さくなっているのが今の日本。
 景気は少しずつ改善しているが、従業員の総数がリストラなどで減少しているので、企業の人件費総額は増えない。
 だから、株の配当などで企業の儲けを個人へ所得移転するが、その恩恵を受けられたのは裕福な高齢者。
 だが、そのお金持ちのお年寄り達は、将来寝たきりになった時のためにと、貯めこむばかりでちっとも消費しない。だからお金は回らない。
 これが今日本が抱えている問題。

 では、どうすればいいのか、筆者は3点あげている。
① 高齢裕福層から若者へ所得の移転を
② 女性の就労と経営参加を当たり前に
③ 労働者ではなく外国人観光客・短期定住者の受け入れを

 若者や女性の賃金を上げて、内需を拡大しようというのは、的を得た対策だと思うが、内需は拡大するだろうが、商品の値段が上昇し、国際競争力が落ちるのではないだろうか? それは素人考え?

 
 とにかく、この本は今まで常識だと思っていたことが、データによりひっくり返されて驚かされることが多い。

 例えば、女性が働くと子どもを産まなくなると思うでしょう?ところが、若い女性の就労率の高い県ほど、出生率も高いんだって。データによると。

 日本一出生率が低い県は東京都。では東京都は女性の就労率が高いか低いか? 高いと思いがちだが、実は最も就労率が低い県で専業主婦の率が最も高いらしい。
 まあ、お金持ちが多いだろうし、専業主婦でいたいから子供は要らないor子どもは1人でいい、という人もいるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする