ケイの読書日記

個人が書く書評

芥川龍之介 「玄鶴山房」(昭和2年「中央公論」に発表) 青空文庫

2023-12-05 15:15:51 | 芥川龍之介
 なんともどんよりした暗い話です。
 玄鶴というのは、年老いた画家の名前で、彼は昔はそれなりに有名で商才もあったので、小金持ち。お妾を囲っていた時期もあった。ただ今は、肺結核を患い、死の床に臥している。

 彼の妻は年齢のせいか下半身が不自由で、婿を取っている一人娘には幼い子供がいて大変なので、看護婦を雇っている。この甲野という看護婦さんが、なかなかの曲者なんだ。TVドラマ「家政婦は見た!」の家政婦さんみたいに。
 そりゃそうだ。この時代、病人の付き添いに看護婦さんを雇える家庭というのは裕福な家だし、家族が介護するのが当然という風潮の中で他人を家に入れるのは、家庭不和を思わせる。あれこれ言いたい人には、絶好のターゲットだろう。

 そんな中、玄鶴が昔囲っていたお妾が、1週間ほど手伝いに来る。子どもを連れて。(もちろん玄鶴の子) これも断ればいいのに、良い奥様、やさしいお嬢様と思われたいんだろうなあ。お妾は内気な人で、勝手なふるまいをする人じゃないけど、それでも家の中の雰囲気は悪くなる。
 この甲野という看護婦が、親切そうなふりをしながら、家の中の空気が悪くなるよう誘導する。看護婦としては優秀なんだろうが「他人の不幸は蜜の味」タイプの人。まあ、誰でもそういう所はあるけど。

 甲野さん、不幸な人生を送ってきた人らしいが、でも小説内では詳しく書いていないんだ。しかしこの時代に職業婦人として生計を立てている訳だから、明治に生まれても、そこそこのお家の出身で、教育をちゃんと受けさせてもらったんだろう。そんなに不幸な人生とも思えないが。もともとの性格が底意地悪いんだろうね。

 最後に玄鶴は肺結核で亡くなる。あまりに予定通りの事なので、誰も悲しまない。しかし、お妾さんは律義に火葬場の前で待っていて、遺族に頭を下げるのだ。偉いなぁ。
 玄鶴が倒れてから、いくばくかの金を送金するという事で話はつき、お妾さんは子どもを連れ、漁村にある自分の実家に戻っていた。養育費であるその金は、玄鶴が死んでも払われるだろうか? 払われなきゃいけないよね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芥川龍之介 「糸女覚え書」... | トップ | 芥川龍之介 「戯作三昧」(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

芥川龍之介」カテゴリの最新記事