ケイの読書日記

個人が書く書評

バルドゥン・グロラー著 重野創一郎訳「探偵ダゴベルトの功績と冒険」

2013-10-31 09:06:57 | Weblog
 たかさんのブログで紹介されていて、とても面白そうだったので、私も読んでみた。

 音楽と犯罪学に打ち込む素人探偵ダゴベルトは、20世紀初頭のオーストリア=ハンガリー帝国(1867-1918)の首都ウィーン在住。ハプスブルグ朝末期の社交界で起こる様々な難事件を解決する。

 1910年~1912年に発表された短編集で、シャーロック・ホームズの晩年と重なっているが、雰囲気はかなり違っている。

 ウィーン在住のダゴベルトは、ロンドン在住のホームズと比べ、極めて貴族的、ものすごく優雅に事件を解決するのだ。
 犯人を捕まえ叩きのめす、というのでなく、社交界で起こった窃盗事件や恐喝・脅迫事件などを、新聞沙汰にせず(つまり表に出さず)手際よく解決する。時には、悪党自身が、何が自分の身に起きたか理解できないうちに、国外退去になったり、逮捕されたりする。
 その巧妙な手口は、エレガントと言っていいくらい。


 これは、19世紀末から20世紀初めの、国際都市ウィーンが舞台だからだろう。
 この時代、オーストリアは国際的な地位はどんどん低下し、帝国末期という状態だったが、文化芸術でみれば素晴らしい爛熟期を迎えていた。
 特にユダヤ人差別が少なかったので、お金持ちで才能のあるユダヤ人がどっとウィーンに押しかけ、音楽・美術の点では、ヨーロッパの中心だった。
 画家志望だった若きヒトラーが、ウィーンの帝立美術学校に入学しようとやって来たのもこの時期、2度入試に失敗し、傷心のまま故郷に帰った。この時、ウィーンでユダヤ人が活躍していたのを快く思っていなかったのが、後の民族浄化につながるんだろう。

 また、ウィーンの社交界の話なので、高級軍人がたくさん登場するが、どうしようもなく軟弱。肩書だけ立派で、中身は空洞。これじゃ、オーストリア=ハンガリー帝国が滅んだのも仕方ないね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井上荒野「だれかの木琴」 | トップ | 京極夏彦X柳田國男「遠野物... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たか@ヒゲ眼鏡)
2013-11-01 02:09:20
TBありがとうございました。こちらからもさせて頂きましたあー。
楽しまれたならよかったです!
そういや、オーストリア軍は弱いですね(笑)。ナポレオンには連戦連敗(^^;。まあナポレオンは別格に強過ぎるんだけど。
返信する
たかさんへ (kei)
2013-11-01 09:47:34
 オーストリア軍、弱いですね。
 大昔、『会議は踊る』っていう有名な映画があったけど、軍事力でなんとかしよう、というのではなく、外交力でなんとかしよう、と考えている国なんでしょうね。伝統的に。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事