このちきりんのブログは、数年前から楽しく読んでいた。
ちきりんさんの事を知らない人のためにプロフィールを書いておきます。
関西出身のアラフォー世代。バブル最盛期に証券会社で働く。その後アメリカの大学院留学を経て、外資系企業に転職。
2010年に早期リタイアし、今は人気ブロガーとして活躍。
大学時代から海外に親しみ、崩壊前のソビエト連邦など50か国を旅している。
日本は、本当に豊かになった。
自分の子供のころを思い出すと、心の底からそう思う。私は1958年生まれで、子供のころ1ドルといえば360円だった。
だから海外旅行など、夢のまた夢で、新婚旅行でやっと、という感覚だった。
高校生の時、交換留学生でアメリカに留学したクラスメートは学校のスターだったし、高2の夏休みにヨーロッパを廻ってヴェルサイユ宮殿を観光してきた、お金持ちのクラスメートは「一生の宝物の経験よ。もう二度と行けない」と言っていた。
ところがどうだ!? 留学なんて、今お金さえあれば誰でもできるし、そもそも、さほど魅力的な行動でもなくなった。ヴェルサイユ宮殿も、氷川きよしのコンサートのノリで、私の母親でも観光している。(私は行ってないけど)
若い人が海外旅行離れというのも、当然の様な気がする。国内のほうが楽しくて、エキサイティングと考えるようになったんだね。
自国を見直すのはいいことだ。でもやっぱり、機会があれば行っておいたほうがいいよね。
ソヴィエト連邦崩壊前のモスクワとか、東西の壁がまだあった頃のベルリンとか、行っておけば歴史の生き証人になれただろう場所と時間があります。
私が使っていたパソコンの電源が入らなくなちゃって、今、だんなのパソコンを使っているけど、本当に使いにくいよぉ。疲れちゃった。
やっぱり、調子が悪いなぁ、もう買い替え時かな、という時に、さっと替えればよかった。まだまだ使える、なんて引き延ばしていたら、電源が入らなくなっちゃったよ。困った。
ちきりんさんの事を知らない人のためにプロフィールを書いておきます。
関西出身のアラフォー世代。バブル最盛期に証券会社で働く。その後アメリカの大学院留学を経て、外資系企業に転職。
2010年に早期リタイアし、今は人気ブロガーとして活躍。
大学時代から海外に親しみ、崩壊前のソビエト連邦など50か国を旅している。
日本は、本当に豊かになった。
自分の子供のころを思い出すと、心の底からそう思う。私は1958年生まれで、子供のころ1ドルといえば360円だった。
だから海外旅行など、夢のまた夢で、新婚旅行でやっと、という感覚だった。
高校生の時、交換留学生でアメリカに留学したクラスメートは学校のスターだったし、高2の夏休みにヨーロッパを廻ってヴェルサイユ宮殿を観光してきた、お金持ちのクラスメートは「一生の宝物の経験よ。もう二度と行けない」と言っていた。
ところがどうだ!? 留学なんて、今お金さえあれば誰でもできるし、そもそも、さほど魅力的な行動でもなくなった。ヴェルサイユ宮殿も、氷川きよしのコンサートのノリで、私の母親でも観光している。(私は行ってないけど)
若い人が海外旅行離れというのも、当然の様な気がする。国内のほうが楽しくて、エキサイティングと考えるようになったんだね。
自国を見直すのはいいことだ。でもやっぱり、機会があれば行っておいたほうがいいよね。
ソヴィエト連邦崩壊前のモスクワとか、東西の壁がまだあった頃のベルリンとか、行っておけば歴史の生き証人になれただろう場所と時間があります。
私が使っていたパソコンの電源が入らなくなちゃって、今、だんなのパソコンを使っているけど、本当に使いにくいよぉ。疲れちゃった。
やっぱり、調子が悪いなぁ、もう買い替え時かな、という時に、さっと替えればよかった。まだまだ使える、なんて引き延ばしていたら、電源が入らなくなっちゃったよ。困った。
