nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**

ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com

福祉用具貸与の価格構造

2007-07-02 18:53:08 | 経営
福祉用具貸与に関わる料金設定はどういう考えで行われているのでしょう。
レンタル会社がレンタル対象商品の購入金額がベースで、耐用年数からその商品の利用回数が算定、その利用回数のうち実利用回数(予想)を割り出した金額が原価(償却)。
この原価に消毒費用と保管費用さらに配送費を加味した金額がレンタル料金の原価、この原価に適正な利潤を加えたものがレンタル料金と思う。
ここで見逃せないのが商品の廃棄。廃棄方法はどう方策を立てているのしょう。
廃棄処分でしょうか、リサイクルでしょうか、他に転売でしょうか。
貸与という方法を選択したのは利用者が不要になった場合、処分に困るという事情、保険を利用して家財購入としない方策、であったと思うが、さらにその先、処分方法も検討しておかないと資源の無駄使いといわれるかも知れない。
これはメーカーの対応になるのか、レンタル会社の対応になるのか
おそらくどちらにも考えていただくこと、廃棄しやすい製品開発とか資源回収できる廃棄処分方法とか、ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休話閑題

2007-07-02 16:13:11 | 雑感
休話閑題
世間話。
自転車が最近、話題。
でも、自転車とくにロードタイプに乗らない人にとっては関心がない話題。
そろそろツール・ド・フランスが始まる。来週かららしい。
フランス全土を自転車レースする。一日200km走行。
テニスのウインブルドン、ゴルフのオーガスタ、野球のワールドシリーズ、アメリカンフットボールのプロボールに相当するレール。
自転車乗りの夢、頂点。
日本ではまだそのレベルにはいたっていない。
しかし、自転車で遠出、気持ちいいです、風をきり、風景を感じ、気が向いたら停車してお茶、食事。
とにかく気分転換にいいです。有酸素運動でもあり。
しかし、町乗り自転車は危険、ルールを知らなすぎ、歩行者にも迷惑をかけているし、お構いなしに走っていたり、自分勝手に止めたり。
便利だからうまく使わないと周りに迷惑をかける。
そうしたデメリットを承知でもやはり自転車はいいです。
茅ヶ崎には宮田がありチームミヤタが有名。時々R134を走るか?
R134は自転車乗りにとってはいいです。スピードを楽しむ人はスピードが出せるし、景色を楽しみたいのなら海岸サイクルロードがある。
と、休話閑題でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美術館名品展