あなたの事業所ではお客様アンケートをしています、結果はどうですか。
ここにこんなデータがありました。http://research.goo.ne.jp/Result/000026/index.html
gooのサイト、下にビジネスサービス・ネット調査から自主、共同調査をクリック、「介護サービス」で検索。
「介護サービスに関する一般生活者の意識」調査結果です。
『図4 階後サービス利用者の満足度』にまったく満足できなかった1.6%あまり満足できなかった9.0%という数字です、が、どう思います。ちなみにどちらともいえないが18.0%です。
満足できない、あまり満足できないの合計10%、どちらともいえない18%です、あなたの事業所のアンケートと比較してどうでしょう。
以前にも書きましたが、我々が思っているお客様の姿とお客様の本当の気持ちとすれ違っているのではないかと思うのです。
福祉の意識で仕事をしているこの業界人に対して一般の利用者は別の目で見ている可能性を示唆しています。
「よくやってくれる」「大変なことをお願いしてる」という言葉はその通りとしてもその声の裏には「それでも本当はこうして欲しい」といいう声が聞こえるような気がするの私だけでしょうか。
全く別のサービスが欲しいのかも知れません、それを見落としている可能性を思ったことはありませんか。

介護サービス利用の目的がそれぞれ違う思いで利用されているような、生活の一助という利用、ケアという利用、なんとなくということも、
やはりアセツメントとケアカンファレンスかな。
アセツメントが少しでも違うと時間の経過と共に大きな差になって、なんで介護サービスを利用しているのかわからなくなったり。
最初のアセツメント、ここはぶれたくないですね。
ここにこんなデータがありました。http://research.goo.ne.jp/Result/000026/index.html
gooのサイト、下にビジネスサービス・ネット調査から自主、共同調査をクリック、「介護サービス」で検索。
「介護サービスに関する一般生活者の意識」調査結果です。
『図4 階後サービス利用者の満足度』にまったく満足できなかった1.6%あまり満足できなかった9.0%という数字です、が、どう思います。ちなみにどちらともいえないが18.0%です。
満足できない、あまり満足できないの合計10%、どちらともいえない18%です、あなたの事業所のアンケートと比較してどうでしょう。
以前にも書きましたが、我々が思っているお客様の姿とお客様の本当の気持ちとすれ違っているのではないかと思うのです。
福祉の意識で仕事をしているこの業界人に対して一般の利用者は別の目で見ている可能性を示唆しています。
「よくやってくれる」「大変なことをお願いしてる」という言葉はその通りとしてもその声の裏には「それでも本当はこうして欲しい」といいう声が聞こえるような気がするの私だけでしょうか。
全く別のサービスが欲しいのかも知れません、それを見落としている可能性を思ったことはありませんか。

介護サービス利用の目的がそれぞれ違う思いで利用されているような、生活の一助という利用、ケアという利用、なんとなくということも、
やはりアセツメントとケアカンファレンスかな。
アセツメントが少しでも違うと時間の経過と共に大きな差になって、なんで介護サービスを利用しているのかわからなくなったり。
最初のアセツメント、ここはぶれたくないですね。