日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

事故が商品を進化させた例

2012-03-21 18:52:09 | ビジネス
最近スーパーの店頭から、姿を消していたような気がした商品がある。
「こんにゃくゼリー」だ。
その「こんにゃくゼリー」、以前は、「小さなお子さんが、喉に詰まらせる」事故が多かったが、最近では子どもよりも高齢者の事故が多いようだ。
その度に、ニュースで取り上げられ「喉に詰まらせるなどの事故の多い、危険性の高い食品」というレッテルが貼られ、その度にスーパーなどの店頭から姿を消している商品でもある。

実は、高齢者が喉に食べ物を詰まらせる事故で一番多い食品というのは、ご存知のように「お餅」だ。
しかし、「お餅」は日本の食文化の中でもお正月の行事食として、生活にしっかり根付いている。
日本の食文化の中でも重要なポジションにあるのが、お餅でもあるのだ。
そのためだろう、お餅による事故が発生しても、お正月の事故として取り上げられることはあっても、「危険性の高い食品」として、スーパーの店頭から消えることは無い。

一方「こんにゃくゼリー」は、そのような食文化とは無縁の食品。
生まれた背景には、こんにゃくの消費低迷などがあり、業界として「ダイエット食品」として販売し始めたのが、キッカケだった。
その後、こんにゃく特有の臭いが無く、寒天などから作られるゼリーのような果物の味の商品が登場したことで、爆発的人気商品となった。
そして誤飲事故が起きるたびに、商品の形状を見直し、パッケージには食べる時の注意事項や注意喚起を印刷している。

その「こんにゃくゼリー」を、久しぶりで店頭で見かけた。
以前からアルミパックで売られていた「クラッシュタイプ」を、従来のような個別パッケージにした商品だった。
「クラッシュタイプのこんにゃくゼリー」そのものは、10年くらい前から販売されている商品なので、目新しいわけではない。
ポイントは、「従来のような個別パッケージ」という点だろう。
というのも、これまでのアルミパックでは高齢者が食べる(正しくは「飲む」という感じだろうか?)には、難しいように思っていた。
もちろん、アルミパッケージから皿などの器に移し替え、少量を食べる、という方法もあるとは思うが、それではアルミパッケージの持っている「手軽さ」というメリットは無い。
何よりアルミパッケージの場合、一度封を切ると、保存そのものに問題が発生する可能性がある。
そのような問題を解消しつつ、誤飲事故を減らす取り組みが、企業側に必要だったのだ。

この「クラッシュタイプ」の商品の登場で、誤飲事故がまったく無くなるとは思えない。
というのも意外な食品で、誤飲事故が発生することがあるからだ。
誤飲事故でお餅についで多いのが、飴やキャラメルだと言われているからだ。
ただ、「こんにゃくゼリー」という商品は、このような企業の誤飲事故を無くす努力を続けることで、商品そのものを進化させてきた、というコトがよく分かる商品だといえる。
言い換えれば、企業がその商品に対する愛着と市場への思いいれが、商品を改善させ続ける原動力となっている商品でもある。
もちろん、「こんにゃく」という非常に小さな市場の商品だから出来たことでもあるとは思うが、その努力をする姿勢は評価されるものだと思う。