日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

百貨店の協同作戦

2010-10-04 20:50:14 | ビジネス
新聞各紙のチェックをしていると、「オヤ?」と思う記事を見つけるコトがある。
新聞各社が、それぞれの視点で記事を書くことなので、取り上げる内容に違いがあるのは当然なのだが、「こんなコトを、東京や名古屋、大阪で同時期にやっているの?」と、思う記事もある。
今日、そんな記事を見つけた。

それが、東京・大阪・名古屋にある百貨店各店が、協力しあって「百貨店にいらっしゃいませ」キャンペーンを実施していると言う内容だ。
普段はライバルである百貨店同士が、互いに協力しあって、何とかお客様を呼び戻そうと言うキャンペーンのようだ。
そのキャンペーンの記事が、新聞各社で取材し・紹介している所が違っていたのだ。

さて、その「百貨店へようこそ」キャンペーンだが、各百貨店の強みを出し合いながら、協力しあうと言うのは、面白い試みだと思う。
コレまで百貨店各社は、持ち株会社の統合や仕入れの共同化などにより、事業強化を図ってきた。
他にもPB商品の開発を試みてみたり、不要品の買取などをしたりしてきた。
不要品の買取などは、一時期的な集客には成功したようだが、継続的な集客とはならなかったようだ。

そんな中での「協同作戦」として、今回の「百貨店へようこそ」キャンペーンなのだとすれば、百貨店各社が、それぞれに「自分たちの考える百貨店とは」というコトを考え抜いての試みなのかも知れない、と期待しているのだ。

コレまで何度も書いてきているのだが、バブルの頃から「場所貸し業」と揶揄されるようになってしまった百貨店。
「お客様は、一体何を求め・期待し・百貨店に来られるのか?」というコトを、考えぬくコトよりも、とにかく目の前の利益だけを求める状態が長く続いていたのではないだろうか?
お客様のことを考える余裕も、自分たちの強みを考える余裕もなかったのかも知れない。
それが商売の原点に戻って、考えた協同キャンペーンだとすれば、生活者にとってもプラスだと思うのだ。

「買い物をする」というのは、チョッとドキドキするコトだ。
それは値段云々ではない。
私などはスーパーの野菜を買うときも、「美味しいかな?」とチョッとドキドキ・ワクワクしてしまう。
まして百貨店は、そんな「ドキドキ」や「ワクワク」が、一杯詰まった場所だったはずだ。
そのための演出が、いつの間にか百貨店から無くなってしまっていた様に感じるのだ。

もう一つは、お客様を取り合うライバル関係から、百貨店業界全体がお客様と良い関係を創るキッカケとなれば、それが百貨店業界全体の活気を取り戻すコトになると思うのだ。
「うちの百貨店は、マダム向けが強いけど、隣の百貨店は若者向けが強い」という情報を共有していれば、百貨店の周囲でも人の行き来ができ、地域全体が活気を取り戻すコトもできるはずだ。
そんなキッカケとなれば、今回の「百貨店にようこそ」キャンペーンは成功になるのではないだろうか?


「流行コトバ」に弱い

2010-10-03 21:19:37 | ビジネス
先日、買い物に行ったドラッグストアで、年配の女性が店員さんにイロイロな質問をしている姿を見かけた。
質問をされている店員さんは薬剤師さんで、質問の内容は薬ではなく、いわゆる健康食品についてだった。

質問をしている女性は、どうやら「ナチュラル・天然・オーガニック・自然」というコトバに弱いらしく、手にとっている「オリゴ糖の原料は何か?」と、盛んに質問をし「人工的なモノは、買わないようにしている」というコトだった。
「ナチュラル・天然・オーガニック・自然」という謳い文句がある商品であれば、高くても購入するのだが、それではお財布にやさしくない。
できれば、安価で「ナチュラル・天然・オーガニック・自然」などの製品を買いたい、と言う相談をしているようだった。
しかし、現在商品化されている「オリゴ糖」の多くが、いわゆる合成されたモノと聞き、「体によくないのでは?」と心配をしているようだった。

このやり取りを近くで見ていた(実は、オリゴ糖を買うため売り場にいた)私は、余りにも「ナチュラル・天然・オーガニック・自然」というコトバにこだわる女性の姿に、チョッと違和感を感じたのだった。
と同時に、この女性は「有機野菜を買い、精製された調味料を使わないコト」が、健康的と思っていらっしゃるのだろうな・・・と、思ったのだった。

その価値観は、人それぞれなので有機野菜を買い、精製された調味料を使わない=健康的と考えるコトに否定も賛成もしない。
ただ、私たちは様々な情報を得る中で、話題や注目されているコトバに影響され過ぎているのではないだろうか?

確かに、化粧品などの表示で「無添加」とあったり「オーガニック原料使用」と表示してあると、「体や肌に良さそう」と思ってしまう。
タオルなど肌が直接触れるモノでも「オーガニック」と表示してあると、品質が良さそうなイメージを持ってしまう。
それは一種の「ブランド品」的なイメージと重なる部分がある。

先日見ていた漢方系風邪薬のテレビCMでも、「ナチュラル志向なので(抗生物質系風邪薬は使いたくない)」というコメントが登場していた。
このCMを見たとき、「漢方系風邪薬=ナチュラルではないのでは?」と思い、テレビCMにツッコミそうになったのだが、何となく今の風潮としては「ナチュラル・天然・オーガニック・自然」というコトバが付けば、安心と言う傾向があるような気がする。
それは、以前買い物中に見かけた「ブランドなんですよ」という店員さんの言葉で、「なら、買うわ!」と言って、エコバッグを購入した女性の姿と重なる。

「チョッと耳障りの良い、流行コトバに弱い生活者」を感じてしまうのは、私だけだろうか?
それが極端な場合、効果の分らない代替医療を頼るようになってしまう危険性もあるのでは?
そんな不安がよぎったのだった。

AppleTV、GoogleTVの次は楽天TV?

2010-10-02 21:23:08 | ビジネス
実は、IT分野と言うのは苦手と言うか、良く分らない分野なのだが、それでも「オヤ!」と思うニュースがある。
それが、AppleTVやGoogleTVだ。

AppleTVもGoogleTVも既にその概要が、発表されている。
どうやらWEBとTVの共存と言うコトらしい。
「らしい」というのは、実際に見ていないからだ。
日本での発売も、まだまだ先ののようだ。
そんな中、Yahooのトピックスに「楽天とパナソニックが、共同でテレビ開発」という記事があった。
この記事と言うか、タイトルを見たときに思い浮かんだのが「AppleTV」と「GoogleTV」だったのだ。

もう一つ感じたのは、コレまでのテレビ局とWEBの関係だ。
テレビ局の経営が厳しくなりつつあるのは、様々な報道がされている。
特に、テレビCMなどからの収入が減りつつあるのが、大きいと言われている。
一方、企業はWEB広告へシフトしはじめている。

それだけではなく、テレビそのものも「視聴のスタイル」が変化してきているように感じる。
旧来のテレビ番組の視聴スタイルではなく、スカパーのようなペイテレビやゲームなど、テレビそのものが、使う人のライフスタイルに合わせた変化をしてきたように思うのだ。
とすれば、何もコレまでの家電メーカーの発想で、テレビを創る必要はないのかも知れない。

ここで気になったことは、最近の一部に搭載されている「アクトビラ」という機能だ。
海外のテレビ事情と言うのはどのようになっているのか分らないが、日本のテレビには既にWEBとの共存が始まっているようにも思えるのだ。
とすれば「楽天TV」というのは、コレまでのテレビとどう違うのか?
AppleTVのようなコンパクトで、モバイルとテレビの中間のようなテレビなのか?
モバイルPCにワンセグ機能を付属した時と、どう違うのか?

そんなコトを含めて、日本のテレビの在り方がどう変わるのか?興味が湧くトコロだ。