実は、「お正月広告3」の予定だったのですが、チョッと気になるコトがあったので、そちらをエントリさせていただきます。
大晦日の夜、元オウム真理教幹部で全国に指名手配されていた平田信容疑者が、出頭・逮捕された。
そのことは、新聞やテレビの報道でよくご存知のコトだと思う。
この出頭・逮捕に至る経緯について、多くのメディアが平田容疑者が最初に出頭した警視庁の対応に対して、問題視する内容の記事を掲載している。
確かに、対応としてまずかったと思うのだが、メディアの言い分に違和感があるのは私だけだろうか?
というのも、警視庁の前に立ち平田容疑者が最初に出頭を申し出たであろう機動隊員は、オウム真理教の一連の事件に対してどれだけ詳しかったのか、疑問を感じるからだ。
もちろん、警察官として教育される中で「オウム真理教の一連の事件」というのは、とても重要な内容だと思うし、当然そのような教育はされていると思う。
思うのだが、教育として学んだこととオウム真理教の一連の事件をリアルタイムで知っているのとは、大きな違いがあるのではないだろうか?
別に機動隊員に知り合いがいるわけではないのだが、おそらく警視庁前に立っていた機動隊員は、まだ20代~30代前半だったのではないだろうか?
とすれば、17年前は小学生くらい。
国内外に衝撃を与えた「オウム真理教・地下鉄サリン事件」であっても、被害者の多くと同じ世代とはまったく違う記憶の仕方をしていると思う。
確かに名古屋の地下鉄駅構内にも、オウム真理教逃走犯として写真が貼ってあっても、その写真をしげしげと見つめ、記憶をしている人はどれだけいるのだろう?
事件があった頃から数年は、とても興味を持ってみていたはずの手配写真ですら、17年という月日は「まだ、犯人が捕まらないんだ・・・」という程度のものにしてしまっていたと思う。
実際、私が元旦にPCを立ち上げYahooのトッピックスに「平田容疑者出頭」という見出しを見た瞬間思い浮かんだ言葉は「平田ってどこの平田さん?まさか?オウム???」という程度だった。
おそらく多くの人も似たような反応だったのでは?
とすれば、一連の事件が起きた頃子どもだったはずの若い(であろう)機動隊員が、どれほどの現実感を持っていたのかは、疑問だと思う。
もう一つは、「冗談かと思った」という機動隊員の言葉だ。
もしかしたら、この対応した機動隊員は同様の経験を、何度もしているのかも知れない。
深夜、お遊び感覚で「出頭してきました」と、警視庁前に立つ機動隊員に話しかける輩が少なからずいるとしたら、それはそれで問題なのだと思うし、むしろそのようなコトを軽々しくする社会的感覚不全のようなことを指摘すべきなのでは?
そのような視点を抜いて、機動隊員の対応を批判するメディアというのは、一体なんだろう?
確かに、対応としてはまずかっただろう。
しかし、だからといってメディアがこぞって批判すべき内容だろうか?
一連の報道を見ていると、「(メディアは)批判するのが仕事」で終わっているような気がしてくる。
大晦日の夜、元オウム真理教幹部で全国に指名手配されていた平田信容疑者が、出頭・逮捕された。
そのことは、新聞やテレビの報道でよくご存知のコトだと思う。
この出頭・逮捕に至る経緯について、多くのメディアが平田容疑者が最初に出頭した警視庁の対応に対して、問題視する内容の記事を掲載している。
確かに、対応としてまずかったと思うのだが、メディアの言い分に違和感があるのは私だけだろうか?
というのも、警視庁の前に立ち平田容疑者が最初に出頭を申し出たであろう機動隊員は、オウム真理教の一連の事件に対してどれだけ詳しかったのか、疑問を感じるからだ。
もちろん、警察官として教育される中で「オウム真理教の一連の事件」というのは、とても重要な内容だと思うし、当然そのような教育はされていると思う。
思うのだが、教育として学んだこととオウム真理教の一連の事件をリアルタイムで知っているのとは、大きな違いがあるのではないだろうか?
別に機動隊員に知り合いがいるわけではないのだが、おそらく警視庁前に立っていた機動隊員は、まだ20代~30代前半だったのではないだろうか?
とすれば、17年前は小学生くらい。
国内外に衝撃を与えた「オウム真理教・地下鉄サリン事件」であっても、被害者の多くと同じ世代とはまったく違う記憶の仕方をしていると思う。
確かに名古屋の地下鉄駅構内にも、オウム真理教逃走犯として写真が貼ってあっても、その写真をしげしげと見つめ、記憶をしている人はどれだけいるのだろう?
事件があった頃から数年は、とても興味を持ってみていたはずの手配写真ですら、17年という月日は「まだ、犯人が捕まらないんだ・・・」という程度のものにしてしまっていたと思う。
実際、私が元旦にPCを立ち上げYahooのトッピックスに「平田容疑者出頭」という見出しを見た瞬間思い浮かんだ言葉は「平田ってどこの平田さん?まさか?オウム???」という程度だった。
おそらく多くの人も似たような反応だったのでは?
とすれば、一連の事件が起きた頃子どもだったはずの若い(であろう)機動隊員が、どれほどの現実感を持っていたのかは、疑問だと思う。
もう一つは、「冗談かと思った」という機動隊員の言葉だ。
もしかしたら、この対応した機動隊員は同様の経験を、何度もしているのかも知れない。
深夜、お遊び感覚で「出頭してきました」と、警視庁前に立つ機動隊員に話しかける輩が少なからずいるとしたら、それはそれで問題なのだと思うし、むしろそのようなコトを軽々しくする社会的感覚不全のようなことを指摘すべきなのでは?
そのような視点を抜いて、機動隊員の対応を批判するメディアというのは、一体なんだろう?
確かに、対応としてはまずかっただろう。
しかし、だからといってメディアがこぞって批判すべき内容だろうか?
一連の報道を見ていると、「(メディアは)批判するのが仕事」で終わっているような気がしてくる。