一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

全角140字以内×10・その3

2011-04-09 12:48:18 | プライベート
・里見香奈女流三冠と清水市代女流六段の女流王位戦挑戦者決定戦は、清水女流六段の勝ち。私も含め、将棋仲間は意外な結果と見たが、戦前、ただひとりWパパだけは、「最近の里見さんは終盤の力だけで指している。清水勝ちと予想」としていた。強者は強者を知る。Wパパは彗眼だと思った。

・マイナビ女子オープン・甲斐智美女王対上田初美女流二段の一戦、あのトン死はひどかった。1分将棋だったとはいえ、☗6三とからの詰みに難しい手はなく、男性棋士なら絶対に見落とさなかったろう。ああいうトン死を喫するあたりが、女流棋士はまだまだ男性棋士のレベルに達していない証左なのだ。

・最近、街角での募金活動が多いが、私はあれが気に食わない。ヒト様からおカネを預かって、じゃあアンタはいくら募金してるの? と問いたくなる。我が区の区議会議員が、震災直後に駅前で募金活動をしていた。しかしいくら集まったのか、どこへ納めたのか、彼のブログには一切記載がない。怪しい。

・ウルトラマンメビウスは名作である。たまに遊びに来るめい(6つ)とおい(3つ)もメビウスの大ファンだ。かつて私が何本かビデオに録ったものを、彼らはいつも楽しく観ている。ダビングしたものは渡してあるのだが、ウチでも観る。もしDVD-BOXが発売されれば、買ってあげるのにと思う。

・先日、本の整理をしたのだが、ほとんど出せなかった。自室(らしきもの)にある本の量は相当なもので、一回読んだら捨てちゃえばいいのだが、バックナンバーとして保存してあるものやアイドルの写真集はどうしても捨てられない。しかしそれらがなくなっても、私の生活には何の支障もないのだが。

・きのう書いたJALのマイルだが、来月加算されるマイル数は、私の勘違いで、もっと少ないことが分かった。これでは沖縄往復の11,000マイルには到底到達しない。次善の策は9,000マイルで各地へ飛ぶしかないが、対象地は大阪、名古屋、秋田、山形、小松空港の5つだ。これらは陸路で行きたい。悩む。

・7日夜、大公園を散歩した。あとで分かったのだが、この日はお花見自粛の看板も外されていたそうで、意外と多くの花見客で賑わっていた。灯りは街灯のみだが、却って幻想的で、妖気ささえ漂っていた。古の人々も、このくらいの明かりで梅を楽しんだのだろうか。ちょっぴり当時の人々の気持ちになった。

・7日夜、久しぶりにビッグコミックオリジナルを買った。注目の「あぶさん」は、何と休載になっていた。あぶさんは約1ヶ月先のプロ野球界を描いているので、震災で先の展開が読めない現状では、やむを得ない措置だ。「玄人のひとりごと」も休載のお知らせが載っていたが、この告知が悲しかった。

・8日、ついに交通違反のキップを切られてしまった。反則事項は、路面電車手前での一時不停止。反則金は9,000円。減点2はどうでもいいが、私はゴールド免許だっただけに、これも剥奪されたのは痛かった。この日私は軽トラの横にオヤジを乗せ、得意先をいくつか回った。後は帰るだけ、というところで都電…

・ここ3週間ほど、左目に目ヤニがくっついているような感覚があり、ついに眼医者に行った。結果は異状なし。目を洗浄しただけで1,960円も取られたが、安心料と思えば安いものだ。私はド近眼なので目を大事にしなければいけないが、どうでもいいブログを書いて目を酷使して、やっていることが矛盾している。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする