第38期女流名人位戦A級・B級リーグは、24日(木)に行われた最終局をもって終了した。
当ブログでは、3月30日に、A級リーグの女流名人挑戦者と降級者、B級リーグの昇級者と降級者を予想した。きょうはその答え合わせをする。
A級リーグ
【予想】
1位 清水市代女流六段
2位 早水千紗女流二段 ▼降級
3位 甲斐智美女王・女流王位
4位 斎田晴子女流四段
5位 上田初美女流二段
6位 岩根忍女流二段 ▼降級
7位 中井広恵女流六段 ◎挑戦
8位 矢内理絵子女流四段
9位 中村真梨花女流二段
張出 千葉涼子女流三段 ▼降級
【結果】
1位 清水市代女流六段(9-0)◎挑戦
2位 早水千紗女流二段(1-8)▼降級
3位 甲斐智美女流王位(4-5)
4位 斎田晴子女流五段(4-5)
5位 上田初美女王(4-5)
6位 岩根忍女流二段(4-5)
7位 中井広恵女流六段(4-5)▼降級
8位 矢内理絵子女流四段(6-3)
9位 中村真梨花女流二段(5-4)
張出 千葉涼子女流四段(4-5)▼降級
A級リーグは清水女流六段が9戦全勝。1局を残して女流名人位挑戦を決めた。あとは早水女流二段を除いた8人で、星をつぶし合う形となった。
清水女流六段の充実ぶりは素晴らしい。2年連続A級全勝は特筆モノである。清水女流六段の将棋を見ていると、ストイックなまでに将棋に打ち込む姿が想起され、ある種のすがすがしささえ覚える。強い人ほど勉強している。だからますます実力が離れるのだ。
挑戦者と予想した中井女流六段はまさかの降級。今期は早々と挑戦争いから脱落し、残留できるかどうかに焦点が絞られていた。それでも最終局の前までは、負けても残留の目が濃かったが、終わってみると作ったような星で、中井女流六段の降級となった。
甲斐女王○-矢内女流四段●、斎田女流五段○-岩根女流二段●、上田女王●-中村女流二段○。これら3局の勝敗がどれかひとつでも入れ替わっていたら、中井女流六段は助かっていた。まったく、中井女流六段は運がなかった。
それにしても…とつぶやかずにおれない。中井女流六段の降級は何回目なのか。私は中井女流六段の実力を高く買っているが、その中井女流六段でさえ、昇降級を繰り返している。A級のレベルは高いと言わざるを得ない。
そんな中井女流六段に私は、25日に直接話を聞くことができた。と、本人いわく「自分が負けたんだから、諦めがつく」とのことだった。つねに前を向いて生きる、中井女流六段らしい言葉と思った。
前述したように、今期は清水女流六段の独走だった。しかしそれを許したほかのメンバーがだらしなかった、ともいえる。来期は上田女王、甲斐女流王位ら、実力者の巻き返しに期待したい。
B級リーグ
【予想】
1位 石橋幸緒女流四段 △昇級
2位 北尾まどか女流初段
3位 本田小百合女流二段 △昇級
4位 竹部さゆり女流三段 ▼降級
5位 室田伊緒女流初段 ▼降級
6位 山田久美女流三段 △昇級
6位 山口恵梨子女流初段 ▼降級
6位 野田澤彩乃女流1級 ▼降級
6位 渡辺弥生女流1級 ▼降級
6位 室谷由紀女流1級
【結果】
1位 石橋幸緒女流四段(8-1)△昇級
2位 北尾まどか女流初段(2-7)▼降級
3位 本田小百合女流二段(6-3)△昇級
4位 竹部さゆり女流三段(4-5)
5位 室田伊緒女流初段(5-4)△昇級
6位 山田久美女流三段(4-5)▼降級
6位 山口恵梨子女流初段(4-5)▼降級
6位 野田澤彩乃女流1級(3-6)▼降級
6位 渡辺弥生女流1級(4-5)▼降級
6位 室谷由紀女流初段(5-4)
B級リーグは、実力者の石橋女流四段が早々と昇級を決めた。このクラスでは格が違う感じである。
本田女流二段も同様。本田女流二段はB級の将棋ではない。
ほかの女流棋士は勝ったり負けたりで実力伯仲。4勝と5勝が昇降級の分水嶺で、5勝で順位が上だと昇級し、4勝で順位が下だと降級となった。
室谷女流初段は、最終局を勝っていれば昇級だったが、無念の頭ハネ。しかしこれまでどおり精進を続ければ、来期はラクに昇級できるだろう。
山口女流初段は、最終局を前に降級決定。しかし山口女流初段も、メキメキ力をつけている。来期も有力なリーグ入り候補なのは間違いない。
里見香奈女流名人と清水女流六段との五番勝負は来年1月15日から。両者とも秘術を尽くして頑張ってほしい。
当ブログでは、3月30日に、A級リーグの女流名人挑戦者と降級者、B級リーグの昇級者と降級者を予想した。きょうはその答え合わせをする。
A級リーグ
【予想】
1位 清水市代女流六段
2位 早水千紗女流二段 ▼降級
3位 甲斐智美女王・女流王位
4位 斎田晴子女流四段
5位 上田初美女流二段
6位 岩根忍女流二段 ▼降級
7位 中井広恵女流六段 ◎挑戦
8位 矢内理絵子女流四段
9位 中村真梨花女流二段
張出 千葉涼子女流三段 ▼降級
【結果】
1位 清水市代女流六段(9-0)◎挑戦
2位 早水千紗女流二段(1-8)▼降級
3位 甲斐智美女流王位(4-5)
4位 斎田晴子女流五段(4-5)
5位 上田初美女王(4-5)
6位 岩根忍女流二段(4-5)
7位 中井広恵女流六段(4-5)▼降級
8位 矢内理絵子女流四段(6-3)
9位 中村真梨花女流二段(5-4)
張出 千葉涼子女流四段(4-5)▼降級
A級リーグは清水女流六段が9戦全勝。1局を残して女流名人位挑戦を決めた。あとは早水女流二段を除いた8人で、星をつぶし合う形となった。
清水女流六段の充実ぶりは素晴らしい。2年連続A級全勝は特筆モノである。清水女流六段の将棋を見ていると、ストイックなまでに将棋に打ち込む姿が想起され、ある種のすがすがしささえ覚える。強い人ほど勉強している。だからますます実力が離れるのだ。
挑戦者と予想した中井女流六段はまさかの降級。今期は早々と挑戦争いから脱落し、残留できるかどうかに焦点が絞られていた。それでも最終局の前までは、負けても残留の目が濃かったが、終わってみると作ったような星で、中井女流六段の降級となった。
甲斐女王○-矢内女流四段●、斎田女流五段○-岩根女流二段●、上田女王●-中村女流二段○。これら3局の勝敗がどれかひとつでも入れ替わっていたら、中井女流六段は助かっていた。まったく、中井女流六段は運がなかった。
それにしても…とつぶやかずにおれない。中井女流六段の降級は何回目なのか。私は中井女流六段の実力を高く買っているが、その中井女流六段でさえ、昇降級を繰り返している。A級のレベルは高いと言わざるを得ない。
そんな中井女流六段に私は、25日に直接話を聞くことができた。と、本人いわく「自分が負けたんだから、諦めがつく」とのことだった。つねに前を向いて生きる、中井女流六段らしい言葉と思った。
前述したように、今期は清水女流六段の独走だった。しかしそれを許したほかのメンバーがだらしなかった、ともいえる。来期は上田女王、甲斐女流王位ら、実力者の巻き返しに期待したい。
B級リーグ
【予想】
1位 石橋幸緒女流四段 △昇級
2位 北尾まどか女流初段
3位 本田小百合女流二段 △昇級
4位 竹部さゆり女流三段 ▼降級
5位 室田伊緒女流初段 ▼降級
6位 山田久美女流三段 △昇級
6位 山口恵梨子女流初段 ▼降級
6位 野田澤彩乃女流1級 ▼降級
6位 渡辺弥生女流1級 ▼降級
6位 室谷由紀女流1級
【結果】
1位 石橋幸緒女流四段(8-1)△昇級
2位 北尾まどか女流初段(2-7)▼降級
3位 本田小百合女流二段(6-3)△昇級
4位 竹部さゆり女流三段(4-5)
5位 室田伊緒女流初段(5-4)△昇級
6位 山田久美女流三段(4-5)▼降級
6位 山口恵梨子女流初段(4-5)▼降級
6位 野田澤彩乃女流1級(3-6)▼降級
6位 渡辺弥生女流1級(4-5)▼降級
6位 室谷由紀女流初段(5-4)
B級リーグは、実力者の石橋女流四段が早々と昇級を決めた。このクラスでは格が違う感じである。
本田女流二段も同様。本田女流二段はB級の将棋ではない。
ほかの女流棋士は勝ったり負けたりで実力伯仲。4勝と5勝が昇降級の分水嶺で、5勝で順位が上だと昇級し、4勝で順位が下だと降級となった。
室谷女流初段は、最終局を勝っていれば昇級だったが、無念の頭ハネ。しかしこれまでどおり精進を続ければ、来期はラクに昇級できるだろう。
山口女流初段は、最終局を前に降級決定。しかし山口女流初段も、メキメキ力をつけている。来期も有力なリーグ入り候補なのは間違いない。
里見香奈女流名人と清水女流六段との五番勝負は来年1月15日から。両者とも秘術を尽くして頑張ってほしい。