本日、お香の会京都小旅行だった。
平均年齢60歳の27名の参加者の皆さんと一緒に
楽しい一日を過ごす事ができた。
夕方、天気予報が雨マークついてて
心配したが、なんとか見学のあいだはお天気が
もって よかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
三条通りの文化博物館にて先月末から開催している
「源氏物語千年紀展」観る。
源氏物語千年紀展
絵画や画帳はもちろんのこと、源氏香の香道具や貝桶などもあり
見応え十分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
時間が足りないくらいだった。
京都御苑へ行き 御苑の中にある5摂家のひとつ九条家のお茶室
「拾翠亭」にて
昼食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
拾翠亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/2dcefe5c8f6c71673065ed7ebc9401fb.jpg)
お公家さんの 文化交流の場として歌会やお茶会・お香の会など
さまざまな芸術を楽しまれた建物だそうだ。
気候もよく 緑が最高に美しく お外の景色を観るだけで
心がすーっと爽やかになる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/8f8f74687a3c5676366714ac3a8a25fe.jpg)
昼食のあとは 源氏香の組香で遊んだ
組香の答えは52通りもあり、その答えを源氏物語の
帖の名前で答えるという何とも何とも優雅な遊びだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/f2c7fa0d31e431cef214c432110528eb.jpg)
ここでやっと 源氏香の形の意味がはっきりわかった。
5種類の香りを聞きわけなくてはならないという難しさ。
27名の参加者のうち 正解者は2名だった
(ちなみに私はハズレました
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/94d0838403cd880e266bc65c7d18320c.jpg)
でも 当たっても外れても そんなことはあまり問題にはされないの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
源氏の帖名を知るだけでも 優雅なきもちになれるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
世界に誇る最古の女流文学にちょっぴり触れるだけでも
嬉しくなる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
お抹茶とお菓子をいただいたあと
京都御所の特別拝観をした。
この特別拝観、事前の手続きが結構、大変だった。
ネットで 拝観希望申し込みの用紙をダウンロードし、
グループ所属のすべてのひとの
住所・名前・年齢をインプット
入場するときも 厳重な確認があるし
さすが御所だなあ~と感心![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
写真もいろいろ撮ったのだが そこはやはり宮内庁
自分で楽しむくらいならよいのだが
公の場に公表することは禁じられている
大変優雅でよい一日が過ごせたのだが
一日添乗員と化した私は
バスガイドさんや添乗員さんって
大変な仕事なんだな~と強烈に思った。
良い経験をさせていただいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
人数の確認がとても重要だし
時間配分や その他こまかいことまで気を配らないと
いけなくて、いつも人様にお世話になってばかりの私なんで、
今日は 緊張の連続だった。
でもトラブルもなく 無事に27名全員が
楽しい一日を過ごすことができて
本当によかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
皆様に感謝
です
平均年齢60歳の27名の参加者の皆さんと一緒に
楽しい一日を過ごす事ができた。
夕方、天気予報が雨マークついてて
心配したが、なんとか見学のあいだはお天気が
もって よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
三条通りの文化博物館にて先月末から開催している
「源氏物語千年紀展」観る。
源氏物語千年紀展
絵画や画帳はもちろんのこと、源氏香の香道具や貝桶などもあり
見応え十分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
時間が足りないくらいだった。
京都御苑へ行き 御苑の中にある5摂家のひとつ九条家のお茶室
「拾翠亭」にて
昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
拾翠亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/2dcefe5c8f6c71673065ed7ebc9401fb.jpg)
お公家さんの 文化交流の場として歌会やお茶会・お香の会など
さまざまな芸術を楽しまれた建物だそうだ。
気候もよく 緑が最高に美しく お外の景色を観るだけで
心がすーっと爽やかになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/8f8f74687a3c5676366714ac3a8a25fe.jpg)
昼食のあとは 源氏香の組香で遊んだ
組香の答えは52通りもあり、その答えを源氏物語の
帖の名前で答えるという何とも何とも優雅な遊びだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/f2c7fa0d31e431cef214c432110528eb.jpg)
ここでやっと 源氏香の形の意味がはっきりわかった。
5種類の香りを聞きわけなくてはならないという難しさ。
27名の参加者のうち 正解者は2名だった
(ちなみに私はハズレました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/94d0838403cd880e266bc65c7d18320c.jpg)
でも 当たっても外れても そんなことはあまり問題にはされないの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
源氏の帖名を知るだけでも 優雅なきもちになれるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
世界に誇る最古の女流文学にちょっぴり触れるだけでも
嬉しくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
お抹茶とお菓子をいただいたあと
京都御所の特別拝観をした。
この特別拝観、事前の手続きが結構、大変だった。
ネットで 拝観希望申し込みの用紙をダウンロードし、
グループ所属のすべてのひとの
住所・名前・年齢をインプット
入場するときも 厳重な確認があるし
さすが御所だなあ~と感心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
写真もいろいろ撮ったのだが そこはやはり宮内庁
自分で楽しむくらいならよいのだが
公の場に公表することは禁じられている
大変優雅でよい一日が過ごせたのだが
一日添乗員と化した私は
バスガイドさんや添乗員さんって
大変な仕事なんだな~と強烈に思った。
良い経験をさせていただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
人数の確認がとても重要だし
時間配分や その他こまかいことまで気を配らないと
いけなくて、いつも人様にお世話になってばかりの私なんで、
今日は 緊張の連続だった。
でもトラブルもなく 無事に27名全員が
楽しい一日を過ごすことができて
本当によかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
皆様に感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)