石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

銀閣寺

2009-11-25 21:21:38 | Weblog
雑誌「家庭画報」の家庭画報サロンイベントの抽選が当たり
紅葉真っ盛りの秋の銀閣寺へ行った。



銀閣寺(慈照寺)は、室町幕府8代将軍、足利義政公が建立した。

義政公を中心に文化サロンとして花開き
現在の茶道・華道・香道・造園・能などの基礎をつくった。

今回のイベントでは その銀閣寺で
第一線の講師陣に 茶・花・香を学ぶというスペシャルもの

銀閣寺の東山文化が 現在の日本文化の源流であることから
銀閣寺から、和文化を発信していこうという動きがあるようだ。
香道・茶道・華道で活躍されている若い講師が
パリへ渡り、文化交流を行われた。

東山文化 香・花・茶

まず 慈照寺執事長 平塚景堂和尚から「東山文化」の講義を受ける。



次に香道志野流 蜂谷宗匠の息子さんより
「香道」の講義を受け、「初冬香」という季節の組香で遊ぶ。

そして慈照寺のお花を美しく生けてくださる
佐野珠寶さんより 「たて花」という
現在のいけばなの基礎となった、室町時代のお花の生け方を講義していただいた。



珠寶さんは、最近、「家庭画報」や「和楽」といった雑誌に
よく出ている華道家。
実物の珠寶さんは 非常に美しくて凛としていて
魅力的な落ち着いた声でお話される。
いけばなよりも 珠寶さんの一挙一投足に見惚れていた。

茶室に移動して、昼食は「三友居」さんの京料理。



蜂谷先生・珠寶先生も同席されて
目も舌も楽しめる美味しいお料理を楽しんだ。
今回参加できたのは 8名で、福岡・群馬・富山など
みなさん、遠方から来られててビックリした。

午後は こちらも最近大活躍の武者小路千家の若宗匠
千 宗屋さんから 室町のお茶についての講義を受け
台子を使った最高のお点前で若宗匠自らお濃茶を点ててくださり
有難くいただいた



シーンとしずまったなか、松籟の音だけが響き
張り詰めた、緊張の空間だった。
まさか、千宗屋さんの濃茶をいただけるなんて・・・

お茶を楽しんだあと 国宝の東求堂と お香席「弄清亭」の特別拝観を
させていただいた。
この東求堂のサロンから 日本文化の源流が生まれたんだと感激。

近々、銀閣寺に「茶・花・香」など日本文化の研修道場が
建築されるらしい。広く、多くの方に日本の文化を学んでいただくための
研修道場だそうだ。
有馬管長さまはじめ、執事長・各界の先生方、日本文化を伝えることに
非常に熱意を持っていらして、その真摯な姿に心打たれた。
たくさんの若い方に 伝わっていってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする