最後に大徳寺本山 国宝の方丈に
入らせていただいた
もちろん、一切写真撮影は禁止なので
写真はないけれど
ただただ素晴らしい
金毛閣と呼ばれる 山門は有名で
この楼上に利休木像を置いたことから
秀吉の逆鱗にふれ 利休切腹となる
この金毛閣とは別にある
国宝・唐門。
日光東照宮の日暮門に似せて作られた
彫刻や金具の豪華さに目をみはる
秀吉の時の権力は凄いものだなと
しみじみ思う
お土産に
松屋常盤の「紫野味噌松風」をいただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/e0ab2e2eb82aa92d7a8b0f2c859d24b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/dc906c0b888271f62e172a0599661758.jpg)
大徳寺の和尚様が考案された
昔からのお菓子
明治天皇も昭和天皇も この「味噌松風」が
お好きだったそうだ
明治天皇のご成婚25周年の式典に
「味噌松風」が献上された
![にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ](http://history.blogmura.com/culture_nihon/img/culture_nihon88_31.gif)
にほんブログ村
入らせていただいた
もちろん、一切写真撮影は禁止なので
写真はないけれど
ただただ素晴らしい
金毛閣と呼ばれる 山門は有名で
この楼上に利休木像を置いたことから
秀吉の逆鱗にふれ 利休切腹となる
この金毛閣とは別にある
国宝・唐門。
日光東照宮の日暮門に似せて作られた
彫刻や金具の豪華さに目をみはる
秀吉の時の権力は凄いものだなと
しみじみ思う
お土産に
松屋常盤の「紫野味噌松風」をいただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/e0ab2e2eb82aa92d7a8b0f2c859d24b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/dc906c0b888271f62e172a0599661758.jpg)
大徳寺の和尚様が考案された
昔からのお菓子
明治天皇も昭和天皇も この「味噌松風」が
お好きだったそうだ
明治天皇のご成婚25周年の式典に
「味噌松風」が献上された
![にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ](http://history.blogmura.com/culture_nihon/img/culture_nihon88_31.gif)
にほんブログ村