J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

観客のためのスタジアム1

2008-07-19 00:12:31 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
 今日の読売新聞を見てビックリ!
 何と1面トップに「ガンバ新スタジアム」というタイトルが踊っていました。全国紙のトップを飾るというのはなかなかないです。いろいろと各マスコミでも報道されています。以下抜粋して紹介。
    
 J1G大阪が休園中のエキスポランド内に、新スタジアムを建設する案が浮上しているそうです。収容人数(21,000人)の少なさなどから国際規格に合う新スタジアム建設が近年の課題となっていた。新スタジアムの収容人数は3万人。
 吹田市長があの橋下府知事と「休園しているエキスポランド活性化のために、同じ記念公園内なので、ガンバ大阪の専用スタジアムをエキスポの中に新しく置きたい」と話をしていたとか。建設費の130億~150億円は、自治体ではなく、地元企業やサポーターら市民に出資を集める方式を検討しているそうです。
 収容能力が低いために、施設面でも国際試合開催に支障がある。しかし、公園敷地を所有する独立行政法人の「日本万国博覧会記念機構」が提供に難色を示しているそうなので、ここで橋下知事に辣腕を発揮して欲しいところです。

クラブ公式HPには・・・
「『サッカー専用であり快適なスタジアム』への強いご要望、そして現在のホームスタジアムである万博記念競技場が様々なFIFAの定める国際基準を満たしていないこともあり、「新スタジアム」建設が今後の非常に重要な課題であり、今年より地域行政に頼る形ではなく、ガンバ大阪が建設への更なる前進を進めるべく調整・検討をしております。 スポンサー各社をはじめ、ファン&サポーターの皆様、ホームタウン地域の皆様に新スタジアムを自分たちのスタジアムとして愛着を持っていただけるよう、皆様に支援・参加して頂けるプロジェクトを目指し進めてまいりたいと思います」

 読売新聞には、昨季は約29万人を集め、1試合平均の収容率は83%でリーグ2位だが、観客動員数はトップの浦和より約50万人も少なかったとあります。またACLなど西日本のサッカーが世界レベルに近づくにつれ、国際試合が増えるが本拠地で国際試合が出来なくなる可能性が高いと判断したようです。
 休園しているエキスポランドは来春には再開予定で、万博競技場は地下に貯水槽があるために、地盤が弱くて拡張は難しいとクラブ側が判断したとも。

 今や浦和をはじめ、Jの強豪は世界を意識し始めて、スタジアムにも影響が出ているそうです。関西で専スタでFIFAの基準を満たすのは神戸ホムスタのみとか。まさにACLがきっかけとなった国際化の波ですね。

 クラブ悲願の専スタ建設か~ いいですね。いつか岡山でもそんな話題が出るようになればいいですね。さあ、どれくらい未来の話なのでしょうか。埼スタ、ホムスタ(日立台も)と行ってますが、いいですよ~ さあ明日は桃スタ!
ガンバ大阪公式HP:http://www.gamba-osaka.net/
万博記念競技場公式HP:http://sports.expo70.or.jp/facil/facil_22.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする