事例紹介コラムです。
現在、J1自動昇格圏におられて、来シーズンのJ1昇格が目前と言われている山雅さんですが、さすが山雅さんという事例がありました。単に成績がいいとか、経営が安定しているというだけでなく、普段の事業も地域に根付いた立派な内容のようです。あくまで成績次第になりますが、付加価値等の内容ではJ1レベルではないかと当ブログでは認識しています。そんな山雅さんの素晴らしい事例を紹介します。J1昇格を口にされているところは参考にされたら、いかがでしょうか。以下、抜粋して紹介。
【山雅ドリームサミット】
・目的
①松本山雅のホームタウン住民、ファン・サポーター、自治体、企業、スポンサー、メディア、ボランティア等、様々なステークホルダーと共に松本山雅の課題とその解決策について語らい、松本山雅の支援や成長の望ましいあり方(将来像)を描き、提案、発信していくこと。
②松本山雅と地域住民とのより強い結びつきを検討し、松本山雅の公共財としての存在価値を一層高め、しいては「松本山雅を核とした新たなまちづくり」について考え、提案・発信していくこと。
・背景
2015年にクラブ創設50周年を迎え、2012年のJリーグ昇格以降、チームの成績、入場者数、クラブの業績も着実に伸びて、日に日に地域での盛り上がりは増大している一方、練習場・スタジアム・クラブハウス等の「フットボール環境の拡充」、「育成型クラブへの転換」、「健全経営の継続」などクラブとして今後取り組まなければならない多くの課題が存在。
そこで、Jリーグ百年構想を基本とするスポーツ文化を次世代に繋ぐために、「松本山雅FCの未来」と「松本山雅FCを核とした新しいまちづくり」について地域の方々と共に語らい、山雅を中心とした大きな輪をつくりあげていくことが地域の成長、発展に繋がると認識。
・出席者
座長:橋本純一信州大学教授
構成メンバー:ホームタウン自治体、ホームタウン商工会議所・商工会、スポンサー各社、サポーター代表、チームバモス代表、山雅後援会、松本山雅支援持株会、㈱松本山雅
・会議テーマ
松本山雅FCの抱える課題と解決策、松本山雅を核としたまちづくりについて等々
・開催期間
平成26年9月~平成27年7月まで(予定)
・開催日時/会場(予定)
①第1回:平成26年 9月25日(木)19:00~21:00/松本市Mウイング
②第2回:平成26年10月29日(水) / 松本市Mウイング
③第3回:平成26年11月20日(木) / 松本市Mウイング6F
④第4回:平成27年1月未定 / 松本市Mウイング6F
⑤第5回:平成27年未定 ⑥ 第6回 平成27年未定 ⑦ 第7回 平成27年未定
J2松本公式HP該当ページ:http://www.yamaga-fc.com/news/2014/09/09/1410222819471.html
【会議名: 第1回山雅ドリームサミット】
・議論内容
山雅ドリームサミット設立趣旨と発足経緯、クラブの抱える現状の課題、クラブの成長に向けたドイツ研修報告、意見交換
・日 時: 9月25日(木) 19:00~21:00
・会 場: 松本市Mウイング
・対 象: 本会の趣旨をご理解頂いた上で、建設的なご意見を頂ける方
・募 集: 180人(定員を超えた場合、先着順にて参加者を決定)
J2松本公式HP該当ページ:http://www.yamaga-fc.com/news/2014/09/17/1410953775996.html
【信州ブレイブウォリアーズ 試合への参加】
9月27日(土)に松本平広域公園体育館で行われた「信州ブレイブウォリアーズ プレシーズンゲーム松本大会」に片山ホームタウン担当兼プラスワンバサダーが参加。
当日は会場内に松本山雅FC PRブースを設置して、翌日28日に行われたコンサドーレ札幌戦の告知やクラブPRを実施。そして、試合前には信州ブレイブウォリアーズMCの三井氏と片山ホームタウン担当兼プラスワンバサダーによるトークイベントが行われ、松本山雅FCの現状や県内プロスポーツクラブの意義などについてのトークが展開。
J2松本公式HP該当ページ:http://www.yamaga-fc.com/activity/2014/09/29/1411987486520.html
全くうらやましい限りです。こういうJリーグ百年構想で謳う異競技交流もまた、J1昇格にふさわしい活動ではないでしょうか。今までコツコツと積み上げてきたから、サラっとできてしまうのでしょう。例え見てくれだけでJ1昇格を口にしても、文化にならなければあっという間にエレベーター化でしょう。
山雅さんの予算はまだ10億円くらいですが、こういう下地ができていれば、昇格後に一気にクラブの規模は膨らむ事でしょう。地域に根差すことができなければ、いくら成績が良くても意味がないでしょうから。まさにJ2クラブの模範生。これからも頑張って欲しいですね。
J2松本関連⑱:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140531
〃 ⑰:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140404
〃 ⑯:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140203
〃 ⑮:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130707
〃 ⑭:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120412
〃 ⑬:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20121107
〃 ⑫:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120922
〃 ⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120714
〃 ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120709
〃 ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120415
〃 ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120317
〃 ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120316
〃 ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120107
〃 ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20111118
〃 ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20111030
〃 ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110913
〃 ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110818
〃 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110817