goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ファンサービスの一事例51

2015-12-22 00:02:30 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 事例紹介コラムです。
 先日、J1柏から公式LINEアカウントと、公式instaguramページの開設が発表されました。柏は確かフロントの人数が少ないと聞いているので、ちょっと大変だとは思いますが、頑張って欲しいです。人数が多くてもどこまでできているのかというケースもあるでしょう。
 以下、抜粋して紹介。
   
 このたび、J1柏公式の「LINE」ならびに「Instagram」をオープン。今月に終了する公式携帯サイトに代わる情報発信ツールのひとつとして、クラブからのニュースやお知らせ、また選手たちのトレーニング風景や取材の様子などを、写真やテキストを通して発信。Instagram登録の方法は下記のとおり。
【Instagram登録方法】
「Instagram」は無料の画像共有アプリケーションソフトウェア。
■ID:kashiwareysol_official
 ※スマートフォンにて写真共有アプリ「Instagram」をダウンロードし、kashiwareysol_official」と検索してフォロー。
 ※右記URLからも閲覧可能。https://www.instagram.com/kashiwareysol_official/

 かなり前に公式ツイッターを開設され、数年前に公式フェイスブックを開設され、いい更新をされているようです。特にinstagramは当ブログでも、まだ未知の存在ですが、早くに導入されているクラブはいくつもあります。今回のJ1柏の決定は早くもなく遅くもなく、絶好のタイミングではないでしょうか。
 J1柏はブログとツイッターとLINEとinstagramと4つのSNSになりました。当ブログには様々なクラブ関係者さん観に来られているでしょうから、今後どういうバランス、使い分けをされるのか注目し、このブログでも紹介したいと思います。参考にしてください。
 最近何度か、全クラブ調査でフェイスブックとツイッターのクラブごとの一覧表を記事に出します。どこだったか忘れましたが、「ややこしいコメントの対応が大変だからやりたくない」という価値観を見かけた事を前に紹介しました。
 もうすでにフェイスブックやツイッターはやるのが基本的義務、やらないところは何か言えない理由があるのではないかと思われるくらいの状況になってきました。今後はJ1を中心にどこのクラブもこのinstagramの導入が増えてくることでしょう。未だにやろうとしないところは、本当になぜなんでしょうかねぇ。一度じっくりお聞きしたいものです。
 当ブログも今日からinstagramに立ち向かっています。正直わかりづらいです。でも、頑張ってマスターしていこうと思います。このブログでは出てきませんが、仕事関係等でつながっている方はよろしくお願いします。個人的に黄色い記事は比較的書く時は早く打てる傾向があります。社会貢献性も高く、前向きの事業が多いので記事を作るのが楽しいですね。

 話は変わり、先日ちょっと面白い情報を知りました。当ブログで黄色いチーム絡みで出てくるのが「みゃ長」さん。何でも先日、あのNHKのど自慢(柏会場)に出場されたようです。YouTubeで観ましたが。面白かったです。ここには貼りませんので、観たい読者の方はYouTubeで「みゃ長 NHKのど自慢」で検索してみてください。
 あと、ミルトン・メンデス新監督になりますが、今一番お願いしたい事は、日立台の練習見学をネル監督時代のようにグランド横で観れるように、見学ルールを戻して欲しい事ですね。やはり、このチームには何事もオープンなスタイルが合うと思います。
カリスマの存在カテゴリ以外のJ1柏関連:65 / 64 / 63 / 62 / 61 / 60 / 59 / 58 / 57 / 56 / 55 / 54 / 53 / 52 / 51 / 50 / 49 / 48 / 47 / 46 / 45 / 44 / 43 / 42 / 41 / 40 / 39 / 38 / 37 / 36 / 35 / 34 / 33 / 32 / 31 / 30 / 29 / 28 / 27 / 26 / 25 / 24 / 23 / 22 / 21 /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする