J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

トライフープ岡山について64

2021-11-08 00:01:42 | トライフープ岡山

 生観戦レポです。
 昨日、笠岡総合体育館で開催された、トライフープ岡山のホーム岐阜戦の観戦に行ってきました。本来ならば先月にホーム開幕戦の予定でしたが、相手チームにコロナ感染者が出て中止になり、昨日が実質の岡山開幕戦です。シーガルズといい、今季のホーム開幕戦は笠岡だよなぁと思いながら、笠岡にやって来ました。しかも開始時間は18:30と時期外れのナイトゲーム。おかげで昨日の用事をしっかりこなした後に、ゆっくり観戦に行けました。ボラ参加でも良かったのですが、今季はどういうシーズンになるのかと、やはりホーム開幕戦は観ておきたいと思っていました。
   
 ゲートでは鳥取から来たのか西氏と、竹氏、そして選手はベルの入れ替え戦にボラ参加しているF氏がいました。今回の席は1Fのベンチ裏。ほぼ真裏だったので、ベンチでの喜怒哀楽をよく観る事ができました。観戦を誘ったのですが、見事に断られ、現地でも知った顔は見事に皆無でした。
   
 狭い1Fコンコースでしたが、うろうろしてみました。まずはグッズ売り場。物販氏としばし歓談。グッズでも特に目新しい商品は目につかず。次にファーストシュートクイズコーナーへ。投票用紙を見ると、あれっ新たに「あがいやんせ presents トライプチャレンジ」というのが加わっている。あがいやんせといえば、昨季にZIPアリーナで急遽ラーメン出店をされた、仕事でちょっと絡む御津本店のお店。社長に投票内容をLINEしてみると、「おおすごいです! しっかり応援お願いします」と返信がある。チュウ選手に投票。トライプ君はめったにシュートを決めないので期待は薄い。
   
 あとは昨季まで、長椅子でゆっくりくつろげた自販機コーナーが、等身大選手ボードでふさがれている。なので余計に狭く感じました。東京五輪選手で地元の長迫選手(BMX)の自転車が展示されていました。この日のMCは安定の翼氏。実況ブースもやたら近い。開始が近づいてきたので席に戻る。
 
 HOOP STARSのパフォーマンス。今季はコートネーム?を1人1人紹介していました。他のチームの試合を観る度に、岡山のダンスのクオリティ高いよなぁと思うので、個人的に岡山の誇りの部分です。コスチュームも昨季から変わりましたね。寒いですから。
 子ども虐待防止のオレンジリボンバッジをスタッフが付けているとアナウンスされていました。この辺りはトライフープらしい付加価値の高い部分。ファジもシーガルズもこういうシーンは見られない。
   
 選手入場です。何とエスコートキッズ(地元のミニバスキッズ)が2人ずつ付いていますが、手はつながずに一緒に小走りで出て行くというスタイル。そして選手達はベンチに戻って来るが、やはり真後なので迫力あります。表情だけでなく会話も普通に聞こえます。試合の時のベンチってこんな感じなんだと。比留木HCが真ん中に座ってコーチングするがいつもと逆の角度なので、また違った迫力がありました。
   
 そしてトライプチャレンジ。御津のふくみ家というラーメン店の千円分食事券だそうです。でも、選手達の頭でほとんど見えず。2本とも外したのがかろうじて見えました。ハーフタイムではHCと3人のコーチで囲んでミーティング。こんな感じなんだと。ゲーム分析でしょうが、コーチ陣も忙しいですねと。
 やはり、ベンチ裏はベンチの様子はよく観えるが、コートはよく観えないという事で、いろいろうろついてみました。2F席はコート全体がよく観えました。岐阜さんは3人の応援ファンが来て、メガホンで叫ぶ代わりにメガホンを叩いていました。こういうのを見ると羨ましく思います。岡山でこういう応援ファンの応援風景が見えるのはいつになる事やら。現在は見事にバラバラで、応援したい人が会場で点在している状態。もっとまとまりが出ないものかと。当ブログでも昨季少し動いてみましたが、クラブが応援団の存在に消極的である印象もあり、盛り上がりはもう一つ。
   
 試合の方ですが、相手の岐阜さん(8位)には元岡山の福井選手が在籍していました。元気そうです。小堺主将はスリムになった気がする。絞ったか。試合は競り合っているが流れは良かったです。全体的に岡山が優勢に進め、快勝でした。前の広島ホーム戦での負けっぷりにちょっと心配していましたが、怪我だった選手がこの日復帰し、戦力がアップしていました。得点時に流れる曲が変わっていましたね。笠岡会場での得点表示ボードは、シーガルズの時は手めくりタイプでしたが、トライフープはZIPアリーナの機械でした。
 面白かったシーンでは、JP選手が1人抜け出して独走し、ダンクを決めるかと思ったら、ひねったシュートで外し、失笑が出てしまう。この辺は3部のプレーでした。広島で競り負けたのと、今日快勝したのはどっちが本物なのかわからず。龍谷高校のチアリーディング部ドラゴンズ。ハーフタイムも。しっかり長い時間でパフォーマンスできていました。モップかけは、地元の笠岡商業高校バスケ部の女子生徒さん達。ジャージではなく普通の生徒服でやっていましたね。
  
 この日の観客数は344人でした。試合終了後、隣に座っていたソロ観戦の方(M氏)に「勝ちましたね」と声をかけて、スポーツ談義で盛り上がる。何でも古いマリノスサポで、ファジサポとしても時々Cスタに参戦し、メインスタンドで観戦しているとか。普及活動としてソロ観戦の方への声かけは久しぶりでした。FBを交換してみてビックリ。何と備前市の備前焼陶芸家の方でした。そして更にビックリしたのが、トライフープのふるさと会員などのコラボグッズの制作元だったのです。昨季のキーホルダーも今季のマグネットも家にありますよ~とまた盛り上がる。忙しくてなかなか観戦に来れない(トライフープも初観戦)そうですが、ソロ観戦なら今度ご一緒しましょうという話に落ち着く。語る会にも来て欲しいところ。スポーツの奥深さを感じた面白い日になりましたね。
   
 今朝の山陽新聞朝刊の「トライフープ4位浮上 後半に流れつかみ県内初戦快勝」というタイトルの記事の戦評です。
「前村が開始直後、果敢にゴール下に切り込むなどして続けてシュートを決める。これで攻撃のスイッチが入ったようにボールを回すテンポが上がった。けがから復帰した小堺、向井、川満が立て続けに3点シュートを決め、このクオーターだけで18点差に突き放した。第4クオーターも22-17と危なげなく運んだ。
 新加入のオリビエの活躍も光った。チームトップの26得点を挙げ、ディフェンスリバウンドも7本獲得。」

 これで連勝を3に伸ばして4位に浮上。そして今日、第2戦として同じ会場、同じ相手で開催されました。結果は102-88で100点ゲームの快勝。4位のままですが、少し上位が見えてきました。新興勢では何と言っても長崎さん。目下無敗で首位。2位が千葉さんでここも無敗。どちらもかなり強化費をかけたとか。この2チームを叩けば2位以上でのB2自動昇格が可能になります。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする