J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

友情寄稿9

2007-07-21 09:46:51 | 友情寄稿

 7/8桃スタを受けて、ある方からメールを頂戴しました。素晴らしいメッセージなので、当ブログにて紹介させていただきます。
 不特定多数が閲覧するサイトなので、お名前はここでは伏せさせていただきます。(直接たずねていただければ、お教えしますよ) 
    
  (写真はたーぼさんブログより)

先日はご苦労様でした。

これからの岡山は

「 仲 間 か ら み ん な 」

が合い言葉ではないでしょうか。

これから、もっともっと岡山の力を結集してください。

応援しています。

 タイトルに悩みましたが、このタイトルにさせていただきます(恐縮)。

 桃スタをいつもいっぱいにするためには? それはサッカーファン以外の人にも来てもらう事を考えるという事です。シーガルズのファンにも陸上ファンにも。 そんなお話をかなり前にお聞きしたのを思い出しました。それが当ブログの「総合型地域SC」路線につながっています。難解ですねぇ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会

2007-07-20 02:24:51 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習
 22日に行う「フットサルを体験してみる会」ですが、参加者はどうにか10人程度になりました。しかもコーチ以外はみなビギナーです。高校の授業以来という人ばかりなり。どういう事になるのか予測不能です。
         
 市教育委員会へ確認に行きました。ここのふれあい交流館(サンパレア)はとても素晴らしい建物です。メインロビーにはちゃんとファジのポスターも貼られていました。ご好意でボールも借りれそうです。1ケじゃあいけないようですから。1人1ケならボールとお友達になれそうです。
 まだ参加者は募集中です。ビギナーに限る。生まれて初めてボールを蹴る人大歓迎です。試合形式はほとんどやらないので、経験者は遠慮された方がいいかもです。

日時: 7月22日(日) 18:30~20:30
会場: 浅口市フットサル場
会費: 実費(参加者で割り勘)
講師: Y原君(高梁でサッカーやフットサルの経験あり)
ビギナーで興味がある方ならどなたでもウェルカムです。参加希望の方は、kataru-kai@mail.goo.ne.jpまで。

 ところで、Fリーグがもう少しで開幕しますね。今はまだ目立たない存在ですが、何年かしたら絶対にブレイクしていると思います。
 「体験してみる会」も一応「Fリーグ開幕記念」なのです。(勝手なもんです・・・)開幕は9月23日(日)・24日(祝)、国立代々木競技場第一体育館。今はちょうど開幕前のプレマッチを実施中のようです。
 一番近いのはデウソン神戸の試合ですね。ホームアリーナはポートアイランド内にあるワールド記念ホール(神戸市中央区港島中町6-12-2)です。明日20日と8/5にプレマッチが行われるようです。
 セレゾンプロジェクトという事で、フットサルコートを運営。99年にトヨタカップで来日したブラジル・パルメイラスとの提携により、セレゾンパルメイラス・サッカースクールを開校されたとか。キーパーなしの3VS3ができるアクションサッカーができるコートができるコート(P-コート)もあり、流行っているそうです。
Fリーグ公式サイト:http://www.fleague.jp/
デウソン神戸公式HP:
http://www.deucao.com/
ワールド記念ホール公式HP:http://www.world-kobe.jp/index.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノがある風景9

2007-07-19 01:50:13 | ファジアーノ岡山

 今日は複数の話です。
 まずは、福嶋リハ学院のブログに、7/8の桃スタでの話(寄島ユニレプ隊)が登場しました。まあ見てみて下さい。今度のヒデ後援会は8月25-26日にある天皇杯に向けて開催される事でしょう。今日も、浅口市フットサル場で仲間とO40(オーバー40)でフットサルチームを結成しようと企んでいる方と談笑。ヒデ後援会へお誘いする話になりました。
福嶋リハ学院公式ブログ:http://www.fukushima-gakuen.ac.jp/weblog/2007/07/11/#000053
福嶋リハ学院公式HP:http://www.fukushima-gakuen.ac.jp/
      
  今日のお昼に、さざなみうどんさんに寄りました。さあて、100円うどんでも食べに寄るかと前から一度寄ろうと思っていた2号線沿いの店に行って、そういえばここはファジのスポンサーさんだったと思い出し、入ってみました。「名物ゲソ天」の看板があり、ゲソ=雑魚で小さいイメージだったのですが、実際はすごく大きいイカの足でビックリ。スープの味も薄味で自分的にはGOODでした。チェーン店なのでサービス面も申し分なく。職場の同僚も「手袋みたいだったでしょう」と言い、いい表現だなあと感心しました。
 店舗数は14店。セルフうどんチェーン「さざなみうどん」を展開するケイファミリーさんのオーナーは「障害者雇用を進め、地域に密着した店づくりに取り組みたい」とコメント。社是は「チャンス・チャレンジ・チャンピオン」。また食べに行くとしよう。皆さんもぜひ食べに行ってみて下さい。
セルフうどん・さざなみ公式HP:http://www.3373.jp/

 先日、レンタルで「レアル ザ・ムービー」というDVDを借りて観てみました。以下感想です。うーむ、ストーリー性が高いかどうかは・・・・・簡単に言えないかな。
 レアル・マドリードの全面的な協力を得た初のクラブ正式公認映画という事で、撮影期間は6ケ月、約700時間に及ぶという事ですが、スポンサーの関係からなのか、日本人が出てくるシーンが結構多いです。ジェフ千葉とのTMが出てきますが、事情があるのか、ジェフの選手(?)がアニメになってました。BGMはなぜか「マジンガーZ」でした。もうちょっとドキメンタリータッチなのかと思って見ましたが、ちょっと甘い予想でした。
 人それぞれ価値観は違いますから何とも言えませんが、映画の評価が載っているHPを見ると、結構批判的な感想が多いですね・・・どうなのでしょうか。
レアル ザ・ムービー公式HP:http://www.real-movie.jp/
 以上小ネタ集でした。(ナイトスクープの小枝かい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポーターについて12

2007-07-18 00:28:24 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 貴公子氏ブログに「ファジアーノ サポーターズソング『結ばれし友よ!!』」が紹介されてました。7月8日は作業中で聞くことはできなかったですが、いい曲のようです。サポサイトに音声ファイルがあったので改めて聴いてみましたが、すぐに口ずさめるいい曲ですね。内容を紹介しようとも思いましたが、すでに様々なページで紹介されているので、これくらいに。詳しくは貴公子氏ブログをご覧下さい。

 サポソングというと、そういえば・・・という事でいろいろと見ていると、やはりあの黄色クラブが出てきて、けっこう内容をじっくり見入ってしまいました(笑)。(勇)太陽工務店さんのサイトですが、選手名鑑ページを見ていて、パソコンの前で笑っていました。一人ではもったいないので、ちょっと紹介してみます。興味ない方はごめんなさい。
選手名鑑ページ:http://www.hitachidai.net/player/player2007.htm
    
 まだ11人しか載ってないですが、とにかく開いて見て下さい。一番笑ったのがドゥンビアのページ。面白過ぎます・・・選手コールとして、ドリフの「東村山音頭」の替え歌です。「東ジボワール 庭先ゃ 多摩湖 狭山 茶どころ 情けがあつい~」と続きます。そういえば、以前に行った黄色い試合で、聴き慣れたフレーズの歌が歌われていて、「ドゥンビア、ドゥンビア、ワーオ!」とやっていて不思議だったのですが、やっとわかりました。「1丁目1丁目ワーオ」なのです。昨日見て、今日は通勤の車でずっと「東ジボアール~」と鼻歌状態でした。コートジボアール出身なのに、東ジボアールってどこなんだよ・・・と疑問に思いながら。ドゥンビアと志村の接点は何なのか、それは不明です。また調査してみます。
(もちろん、「結ばれし友よ」も覚えやすい曲なので、自然と鼻歌になりました)
 選手のイラストも、コメント欄もおもろいですよ。「頭突きで瓦10枚割ります」大久保、「10才の時、宇宙人に連れ去られた経験がある」矢澤、「神田で三代続く寿司屋の息子」マルシオ・アラウージョ、「名前を変えなさい、いいかいいくよ!」と細木数子が改名してくれる加藤と。これからも続いていくのでしょう。また見てみよう。

 応援コールページもいろいろとありますよ。
応援コールページ:http://www.hitachidai.net/call/call.htm
 わかる範囲で解説してみます。GK水谷は単に同じ苗字というだけで水谷豊の熱中時代。GK桐畑は「きりはた」と「ぜにがた」が似ている(強引過ぎ)ということで銭形平次。矢澤も同じ苗字という事で矢沢永吉の曲。応援コールも「決めてくれ矢澤」です。これまた苗字が同じで北嶋が北島三郎。(推測ですいません)
 黄色いクラブは、懐メロというかそういう路線ですね。他のJクラブはどうなんでしょうか。
(勇)太陽工務店×RYKN公式HP:http://www.hitachidai.net/

 アジアカップの次の相手はオーストラリアですね。21日に生中継を観たいところですが、その日は家にいません。結果に耳をふさぎ、帰って生のつもりで観るとしよう。 今日はちょっと息抜き編でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・46

2007-07-17 00:36:10 | サッカー(日本代表、W杯等)
 さあ、今日はベトナム戦です。何でもオシムは「まんじゅう怖い作戦」を実行中だそうですが、よくわかりません。今日こそはDVD録画を成功させたいと思います。今イチ使いこなせていません。UAE戦で、DVDデッキの録画モードをわからぬままXPモードでやっていたら、60分で切れてしまいました。取説を見直し、今日はSPモードです。今度こそ語る会で流せるDVDをゲットしたいと思います。(スクリーンがあるスポーツバー等でやってます。参加者募集中です。最近はこじんまりとやってますが)

 慈英さん登場。ニュースステーション時代に、「いいんです!」と激高ハイテンションでバカをやっておられた時代を思い出します。出番短いっすね・・・
 今日も巻先発です。今日無得点だと立場ヤバいすね。相手の声援スゴいです。前回の重慶を思い出しました。気温37度、湿度64%、風邪を引いていた高原も元気に先発です。今日のオシムの表情はやや余裕ありげです。先発選手を見ていると、結局残ったのは阿部、鈴木啓太と憲剛だけで後はジーコ時代の選手だなぁと思いました。
    
 おいおい1失点・・・・どうしんたんだぁ。鈴木のオウンゴールって・・・代表でオウンって珍しいよなぁ。オシムの表情も一変。いつもの怖いおじさんです。
 よし、1点巻、良かったね!効き足は頭で、今日は胸です。2点目。遠藤FKお見事です。伝家の宝刀、さすがですね。2-1で前半終了です。
 後半3点目、つないでつないで、俊輔お見事! オシムも笑顔。優しいおじさんになりました。巻2点目、今度は効き足です。そして羽生投入。俊輔がイエローをもらってはダメですからね。その時に大歓声。なぜだと思っていたらUAEとカタールの情報(1-1)の反応らしいです。2位通過でいけるかもという歓声なのでしょう。どうせなら一緒に行きたいですね。ハッスルプレーが気持ちいいベトナムさんと、試合終了後に共に決勝ラウンドで戦おうとエールの交換できたらいいですね。水野と佐藤投入。終了。

 決勝トーナメント進出決定です。暑い中お疲れでした。次はグループA2位のチームが相手です。A組はイラクも嫌だが、オーストラリアも嫌ですね。
 オシム監督のインタビューの最中にベトナムの2位通過も決まったようです。UAEが2-1で勝ったそうです。おめでとうベトナム!(ベトナムの人、帰るの早いですね・・・選手のインタビューが終わった時の映像でスタンドが空っぽでした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bjリーグについて3

2007-07-16 09:32:23 | バスケ(Bリーグ・代表等)

 島根からbjリーグを!という運動が盛んなようです。島根県プロ・バスケットボール設立検討・有志の会(以下有志の会)が島根県知事を訪問し、知事がブースター(ファン)会員に仮登録し、「バスケは思い出のあるスポーツ。知人に声を掛けようと思う」と話し、応援団長へ就任されたそうです。
      
 会の発起人は県協会前理事長ら5人。今年1月から準備を進めてこられたそうです。設立趣旨は「自立的に発展できる郷土への寄与と青少年への夢の提供」。
 島根県は競技普及率が全国平均を上回り、松江工業高校がかつてインターハイで優勝を重ねるなどのバスケどころで、知事も学生時代にバスケットボール部に在籍していたとか。会代表は「これからが勝負。これで弾みがつく」ということで、8月の審査に向けて積極的に活動を展開されるそうです。頑張って欲しいですね。

  08-09シーズンへの2つの新規参入枠へ向けて加盟申請されたそうですが、4季目に当たる08-09シーズンへの公募へは、秋田、長野、滋賀、兵庫、島根の各県と浜松・東三河地域などの計7件の申し込み。競争厳しいですね。今年10月に設立を予定されているチーム運営会社の設立には資本金1億円が必要。参入後の年間予算は、1億5000万円程度を見込んでおり、今までに約20社が計2,540万円の出資を決め、ブースター(ファン)会員の仮登録も1,000人を突破されたとか。うらやましいですね。

 メーンアリーナは、松江市総合体育館と県立浜山体育館カミアリーナ(出雲市)を候補施設として、県内各地でホームゲームを行う方針。会代表は「資金面では劣勢だが、加入基準の一つ『地域性』という点が我々の強み」とコメントされ、大企業に頼らない、中小企業を中心とした県民主体の島根型モデルとしたいそうです。

 山陰中央新報さんが、「人口が少なく、大きな企業もない山陰でプロスポーツが芽生えようとしている。一昔前なら、とても手が届きそうにない夢が現実味を帯びる。採算性などハードルは高いが、地域に根を下ろした草の根型チームとしてどう育てていくか。特定の企業の資金力に頼らず、地域住民がサポーターとなってチームを支えていく。広く薄くオカネを出し合い、試合にも足を運ぶ。幅広い支持に支えられた地域型プロスポーツモデルを山陰から発信していきたい」と取り上げられています。「草の根」というキーワードが登場しました。注目していきたいですね。
島根県プロ・バスケットボール設立検討・有志の会公式ブログ:http://blog.livedoor.jp/shimane_bb/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県サッカー協会の話題2

2007-07-15 00:27:53 | スポーツ文化・その他
 昨日、県サッカー協会から「ごあいさつ」という事でお手紙が届きました。先日、県サッカー協会の賛助会員に入会させていただきましたが、それに対しての文書です。
          
 藤原啓会長名での文書内容は入会の礼文とともに「県サッカー協会の活動にご理解ご協力いただきましてありがとうございます。年々レベルの上がる日本サッカー界で今岡山県のサッカーは注目されています。皆様のご支援を得て、岡山のサッカー界をより一層盛り上げてまいりたいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます」というものでした。

 ヤタガラスのミニステッカーも同封されてました。さあて何に貼ろうかな。広報誌「OFA・オッファー」も入ってました。まず目に行ったのが、「紹介 フットサル場完成する 浅口市寄島町の干拓地内」という見出し。内容は・・・
「浅口市が、同市寄島町の干拓地内に整備していた専用の屋外フットサル場が4月1日完成。市民の交流や健康増進が目的だが、市外からの利用も可能。自治体による専用フットサル場は県内初。当日は記念イベント・交流試合が開かれ、Jリーグ入りを目指すファジアーノ岡山の選手が、小学生達が元気に明るく真新しいピッチの感触を楽しんだ。(あと利用料金)」

 1面トップは「ファジアーノ岡山6連勝」という事で、第6節までの結果を掲載。その次は「三菱水島FC 目標まであと一歩」という事で、第10節までの結果を掲載。その次は「湯郷ベル、1勝1分2敗」とモックなでしこリーグ開幕の模様を掲載。

 他はというと、協会事務局体制として、新たにMさんが入所。また会計事務のアルバイトでYさんに来てもらっているとの事で、協会事務局は専務理事さん、事務局長さんと4人体制で当面やっていかれるそうです。OSSもお世話になっています。

 携帯速報サイトも運用開始です。情報化が進む中、試合結果を早く知りたいという要望が多数あるという事で広報委員会が完成されたそうです。各種目ごとに担当者を置くことで試合結果をなるべく早くパソコン・携帯からも閲覧できます。
協会携帯速報サイト:http://www.okayama-fa.or.jp/sokuho/
  今回のオッファーは内容盛りだくさんです。賛助会員というのはどんな入会メリットや、行事みたいなものあるのでしょうか。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・45

2007-07-14 03:18:08 | サッカー(日本代表、W杯等)

 昨日のU-20は残念でした。負けは負けです。
 さあ、今日も試合同時レスでいこうと思います。10:30開始というのはちょうどいい時間でいいですね。
        
 名将ブルーノ・メツ監督が率いるUAEは格下ベトナムに0-2の敗戦で背水の陣で、それは日本も同じ事。しかし、ベトナムに負けるなんて・・・地元ベトナムが強かったのかメツ監督の采配がイマイチなのか。ちなみに優勝候補のあのオーストラリアが1-3でイラクに敗れて、1分1敗だそうです。

 国家斉唱の画面を見てビックリ。おいおい巻が出ているではないか・・・と。オシム監督はついに非情の決断で矢野を先発へいう報道だったのに、さあどう結果が出るのか。大音声、大音響すごいです。独特の雰囲気です。UAEから大応援団が来ているのでしょうか。まあ、国立なら「ニッポン!」コールが相手には面白くないのかもしれませんが。今日のオシムは最初から気難しい表情。無理もないか。

 観ている限り、あれほど昨年からオシム監督が口にしていたダイレクトパスは観られませんね。不用意に流してパスを取られるという何年もずっと見てきたシーンが今日も。オシムも阿部にきつい言葉を投げかけているとか。前回の事とやはりジェフ出身というのがあるのか。

 しかし、今日の高原は積極的。1点目は海外組の真骨頂を見せてくれた感があります。2点目で高原もオシムも「よし!」という表情でした。 3点目の俊輔FKも見事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・44

2007-07-13 01:57:44 | サッカー(日本代表、W杯等)
 U-20W杯観てます。結果を知っている上でのTV中継です。購入したばかりのDVD&ビデオプレーヤーで録画したかったので、負け試合だけど点の取り合いだから見ごたえあるかなと。また語る会で流すかも。
             
 決勝トーナメントは負けたら終わりのノックラウンドラウンドとアナウンスされてます。いい表現ですね。日本サッカー史上初の無敗でのグループリーグ通過という事で、今回の代表チームは落ち着きというか風格を感じます。このカテゴリはボールを余り取られないそうです。ボールキープ力があるのでしょうか。得点後のパフォーマンスも楽しんでやってますね。あれは絶対にみんなで練習してますよ。しかし、ビリーのは外国の人はわかんないでしょうね。

 正GKは林君で、流通経済大学です。そういえばJFLのチームなので、来年ファジと対戦しているかもしれませんね。ただ、林君も海外でのプレーを希望している選手の一人なので、来年は欧州にいるかもしれません。日本対チェコの試合なのに会場(カナダ・ヴィクトリア)は超満員。立ち見もいるそうです。日本のプレーも話題になっているらしいです。中継の話では、地元の店に行っても「日本は強い。楽しみだね」と反応がいいらしい。森島(デカモリシ)は、「サポーターとして応援してくれるみんなの分までピッチに立って頑張ります」と、サポーターがつける12番の重みを感じているとか。
 ここで不思議な事、チェコが全員丸刈り頭なのはなぜ??と思っていると、「この戦いに入る前に、全員頭を剃ってきました。チェコにもこういう風に気合を入れるという事があるのでしょうか」と。中継を観ているとやたら「カローラ」の名前が出ます。聞けば聞くほど、某国産メーカーの車のシルエットやCMが脳裏をかすめます。何度も名前が出るというのはいい選手なのでしょう。と思ってヤフーを見ると「カロウダ」でした(苦笑)。そういえばカローラというのは、チェコっぽい名前じゃないですもんね。
 前半はチェコは後ろに下がったディフェンシブ。後半早々にPKで2点目を取りましたが、もし生で観ていたら「やった、これで勝った」と思い込んでいたでしょうね。どうしても準優勝した黄金世代と比べてしまいますが、後半続けてPKを与えた後に攻めきれずに、数意的有利の時間帯もあったのにPK負けに行ってしまった不運さというか、違うのかなぁ・・・

 吉田靖監督はチームを率いて2年半。、元々JSL時代の三菱重工(現レッズ)選手。引退後は92年より浦和レッズのコーチ、浦和レッズユースのコーチ、各年代のユース日本代表のコーチを務め、99年のJ2降格時には辞任した監督の後を受けて天皇杯限定で総監督、05年からU-18代表監督に就任という経歴です。

 最後に一つ思ったのは、今度は日本も大事な一戦の前には全員頭を剃るのがいいのではと。まとまりができて気合が入り、PK戦になってもきっと蹴り勝ちますよ。来月から今度はU-17W杯が韓国であります。TV中継やんないだろな。
 とにかくもお疲れでした。ぜひオリンピック(できれば北京)でまた勇姿を見せて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会

2007-07-12 03:11:58 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習
 突然ですが、「フットサルを体験してみる会」という催しを浅口市フットサル場でやる事になりました。先日、仲間の中で「教えましょうか」という人が現れて、じゃあ「フットサルのまねごと」をやってみようという事になりました。ある程度人数も目星がついて来たので、ここにちょっと募集する事にしました。語る会が主体なので、Fリーダー(一応経験者です)が代表者で、教え役としてYコーチがいます。「生まれて初めてボールを触る人大歓迎」です。私もついにフットサルデビューです・・・
 先日Fリーダーとヒマラヤスポーツさんへ行き、ボールを購入してきました。ファジのポスター・チラシやOSSのチラシもちゃんと置かれていました。ありがとうございます。こんなボールです(写真:リーダーの手)。
 「ある日突然決心して募集したが、参加無しでポシャる」という、みっともない結果は絶対にイヤだったので、慎重に準備を進めて参りました。
          
日時: 7月22日(日) 18:30~20:30
会場: 浅口市フットサル場
会費: 実費(参加者で割り勘)
資格: ビギナー(生まれて初めてボールを触る人大歓迎)
     経験者はご遠慮下さい。(退屈する事でしょう)
内容: 体験レッスンなので、試合形式はほとんど無いと思って下さい。
講師: Y原君(高梁でサッカーやフットサルの経験あり)
人数: 10人程度

    
 先日、フットサル場を予約して参りました。するといつの間にか自販機が2台設置されてました。利用者も土日と平日夕方から夜にかけて埋まってます。自販機はなかなかローカルな感じの中身です。健康飲料あり、100円ドリンクあり、「札幌らーめん缶 冷やし麺」という物がありました。「今!話題」とありましたが、どんな物なのだろう・・・今度レポします。
 ビギナーで興味がある方ならどなたでもウェルカムです。
 参加希望の方は、kataru-kai@mail.goo.ne.jp まで。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする