J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

フットサルを体験してみる会

2007-07-24 00:01:58 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習
 「Fリーグ開幕記念 フットサルを体験してみる会」本編です。
 スタートは19時から2時間。照明が消えるまでできます。料金はしめて、ナイター料込みで8,000円。10人いましたので、1人あたり800円です。たぶん安いと思います。ナイター不要なら4,000円で1人400円となり、これまたリーズナブルなかと。メンバーから「次は岡山ドームですか?」と聞かれましたが、浅口市フットサル場で通すつもりです。簡単に予約できないだろうという事と、このフットサル場を大いに盛り上げて、利用者を増やし、地元の行政や財界にも注目してしてもらいたいからという理由です。まだ1年目、「こんな田舎にやりに来る物好きがいるのか」という声が未だにあります。この日も倉敷の方から予約が入っていたとか。大いに盛り上げて、スクールもどなたかに始めてもらい、クラブハウスも設置して、面数も増やしてもらうという途方もない夢を密かに思っています。(夢を語るのは許してくれるでしょ)
    
 予約、料金の支払いは同じ町内のB&G海洋センターになります。ここも田舎ならではの、のんびりさがあり、「ナイター使用時間は使う時に決めたら。少々の事なら相談に乗るよ」と、係員のおじさんが丁寧に対応してくれました。
 今回は例のテニスクラブメンバー有志及び参加希望者という構成です。日頃はサッカーのサの字も気にしていなかったのに、意外な人も来ました。ネットで参加申込もあり、紅一点のOさん(すんごく若い)が来られました。また、B&Gの窓口で「フットサルされるんなら、混ぜてもらっていいすか」と声をかけて来た人がいます。それが地元浅口市鴨方在住のK君。「ムチャクチャ下手くそばかりだから、退屈するよ」と言いましたが、「全然いいです」という事で一緒にやることになりました。こういうのがフットサルのいい所なのかな。 会場の解錠などはセルフ。早速みなさんボールを手にコートの中に入りました。「おお、すごい」「結構本格的ですね」「公式試合仕様なんですね」との声が続々と。
          
 Y原コーチに加えてK君も教え役に。自己紹介の後に、最初はコートをランニング、続いてストレッチ。インサイドキックにインステップキック、間の鬼ごっこ(サッカーの)をやってからインフロントキック。この頃には脚の所々が痛くなってきてます。長い休憩の後に最後10分くらいでゲーム形式。10人しかいないので、正味の5対5のゲームになります。何とビブスがない(というか今日は必要ないだろと用意なし)ので、黒っぽい服とそれ以外の色で分けましたが、動いていて見分けが付く訳なし。それはそれで面白かったです。ちなみに年齢相応のフィジカル状態(笑)で、20代が3人いたチームの独走状態でした。
 ビギナーばかりでやったので、こんな感じですが、経験者がもっといたらゾっとします。私も含めて、劣等感を感じて足が遠のく人が何人も出るのではないかと予想してしまうので。へたくそばかりがいいなぁと思います。 
        
 あと、ネタ的にFリーダーが例の「らーめん缶」を食してくれました。「今秋葉原で流行ってんだぜ」と威勢良く口に運びましたが、「うーん、美味しいのかなぁ・・・」と微妙な表情です。まあ人には味覚の違いがあるからという事でお許し下さい。私にも勧めてくれましたが、運動したばかりで食欲がなかったのでスルーパスしました。
 紅一点Oさんからメールが届きました。「昨日はありがとうございました。すっごい楽しかったです。無事仕事へは行けましたが私も筋肉痛です。なぜか腕の辺りまで・・・」と。みんな心地よい(?)筋肉痛のようですね。
 あとK君も後で聞いたら、何とSOCIO所属だそうです。どおりで上手いと思いました。先日のフットサル日本代表が来た日も来ていたようです。最後にお土産としてたまたま持っていたファジの選手名鑑を全員にプレゼント。2人ともファジの大ファンだそうです。Oさんは玉林選手のファンだとか。みんなで桃スタに行きたいですね。(あっ、OSSだから別行動か・・・)
フットサル日本代表来訪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070601
 男女に限らず参加者募集中です。っていうか次もやるのかな? Fリーダーに聞いてみるとしよう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする