CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

NHKスペシャル シリーズ ディープ・オーシャン 南極 深海に巨大生物を見た

2017-07-19 21:18:57 | ドラマ映画テレビ感想
久しぶりといっていいのか、NHKスペシャルのネイチャー番組であります
ダイオウイカからもう、数年の時を経ているというのが
まず衝撃的だったのでありますが、
今回は、南極の深海というマニアック極まりない部分での
調査について報告がありました
すごい面白かったというか、南極というものが何か
一つ勉強になった、よい番組であったように思うのであります

そもそも、なぜ南極が寒いのかという部分が
かなり衝撃的というか、そういうことだったのかと
感心しきりだったわけでありますが、
自転によって、南極周辺に海流ができたことで
暖流が入り込む余地がなくなったというのが
真相なんだそうで、それによって冷えた大地が
氷に覆われて、さらに重いから沈み込むとか
壮大な地球の営みが見てとれて大興奮であります

そして、メインである、この深海に住む生き物たちの生態が
これまた非常に面白かったのでありました

なぜ、冷たい水に酸素がいっぱい溶け込むのかはよくわかりませんでしたが、
ともかく、そういうことによって、局地的に巨大生物がはぐくまれていると
その説明と、実際がなかなか衝撃的でありました
やっぱり海は怖いなぁと、ありていなことを言ってしまうわけだけども
巨大クラゲと、巨大オキアミや、横エビなる生き物は
怖くて仕方なかったのであります
あんなのにとびかかられたら、ショックで死んでしまう

メインの一つであった、巨大イカの存在も
無事確かめられたというのが素晴らしいところで、
その直前の、クジラの死骸が、ある種墓標のようになっているのが
小説か漫画かのようで、どきどきしたわけでありますが
あのイカが、ダイオウイカと違って、美味しそうに見えたのが
南極のすごいところだなと感じるのであります
あれは、刺身にしたらなんだかうまそうだった
でもやっぱり、大味なんだろうか気になるなぁ

今回は、やたら女性研究者が多かったというのに
不思議な気持ちを抱いたのでありますが、
深海という分野に何か
女性が惹かれるものがあるんだろうかと思ったりしつつ
興味深い、そして、ものすごく神秘と美しさに彩られた
南極の面白さを堪能できた
良い番組だったと思うのであります

最終的には、温暖化によって、カニの侵略が始まっているというのが
衝撃でもあったんだが、それはそれとして
今、あの状態の深海を見られたというのは僥倖であろうと
思うのであります