先日、テレビ放送されていたのを見たというわけで
たぶんにカットされていたと思われるから
大々的に見たといえない感じなんですが、
思った以上に吸い込まれるように見入ってしまい、
感動したので、メモっておこうと書くのでありました
台灣から甲子園を目指したというお話であります
かつて、台灣が日本であったときのことで、
台灣代表として、嘉義農林学校野球部が、
台灣予選を勝ち抜いて、甲子園で大活躍するという
青春スポーツものでありました
映画が封切りされていたとき
もしかして、政治臭いのでないかと敬遠してしまったんだが
純粋な高校球児のドラマでありました
映画館で見ておけばよかった
物凄く弱かった学校が、練習と指導によって
めきめき強くなっていくというお話なのでありますが、
野球そのものもさることながら、主題には諦めない魂ともいうべき、
この野球で培われた、最期まで諦めないプレーのそれこれが
人を感動させたというところにあって、
これがまぁ、非常に感動させられるのでありました
がんばろうという気持ちを奮い立たせるものがある
制作は台灣なんだけども、
全編ほとんど日本語という映画なのが凄いところで、
役者さんも、日本語をしいられているのが、
リアルっぽいなどと思ったんだが、
考えてみると当時の学生はみんな日本語喋ってるから
あんなに片言なわけではないのかなと
思ったりもするが、それはそれ、
その言葉のたどたどしさが、甲子園で活躍するときにまた
なんとも感動を催してくれるのでありました
台灣としても、八田先生によるダム工事がちょうど終わるところだったり
台灣が日本治世下で、様々にかわりつつあり、
そこでまた、不遇でもあったときに希望の光とすらいえる
素晴らしい活躍をした嘉義農林がよかったと
そういうお話でありまして
少々強引かなと思うものの、他民族があわさった不思議なチームが
旋風をまきおこしたというドラマが
非常に面白かったと思えるのでありました
身内贔屓は当然あるのだが、それを超えての感動を
当時も感じさせる活躍があったのかもしれないと
なんとも、清清しい気分で見終えられた
よい映画でありました、面白かった
たぶんにカットされていたと思われるから
大々的に見たといえない感じなんですが、
思った以上に吸い込まれるように見入ってしまい、
感動したので、メモっておこうと書くのでありました
台灣から甲子園を目指したというお話であります
かつて、台灣が日本であったときのことで、
台灣代表として、嘉義農林学校野球部が、
台灣予選を勝ち抜いて、甲子園で大活躍するという
青春スポーツものでありました
映画が封切りされていたとき
もしかして、政治臭いのでないかと敬遠してしまったんだが
純粋な高校球児のドラマでありました
映画館で見ておけばよかった
物凄く弱かった学校が、練習と指導によって
めきめき強くなっていくというお話なのでありますが、
野球そのものもさることながら、主題には諦めない魂ともいうべき、
この野球で培われた、最期まで諦めないプレーのそれこれが
人を感動させたというところにあって、
これがまぁ、非常に感動させられるのでありました
がんばろうという気持ちを奮い立たせるものがある
制作は台灣なんだけども、
全編ほとんど日本語という映画なのが凄いところで、
役者さんも、日本語をしいられているのが、
リアルっぽいなどと思ったんだが、
考えてみると当時の学生はみんな日本語喋ってるから
あんなに片言なわけではないのかなと
思ったりもするが、それはそれ、
その言葉のたどたどしさが、甲子園で活躍するときにまた
なんとも感動を催してくれるのでありました
台灣としても、八田先生によるダム工事がちょうど終わるところだったり
台灣が日本治世下で、様々にかわりつつあり、
そこでまた、不遇でもあったときに希望の光とすらいえる
素晴らしい活躍をした嘉義農林がよかったと
そういうお話でありまして
少々強引かなと思うものの、他民族があわさった不思議なチームが
旋風をまきおこしたというドラマが
非常に面白かったと思えるのでありました
身内贔屓は当然あるのだが、それを超えての感動を
当時も感じさせる活躍があったのかもしれないと
なんとも、清清しい気分で見終えられた
よい映画でありました、面白かった