さて、台南から高雄へ戻って夕飯がてら、
夜市物色をしようと移動を重ねます
地下鉄から、ライトレールに乗り換えて、前回空振りに終わった凱旋夜市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/b92441d4fc8b7cfd679c1ffcd29777e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/186baf07bd9d2fd44b070095da6cbe92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/acf5504789066b84e46112e07f930ec3.jpg)
またやってねぇよ…
日曜日だったんだが、前回より若干店舗は多いものの本領発揮していることはなく、
がっかりしたのでありました
ホームページ見たら、土日やってるって書いてあったのに
どうやら、現在は土曜から日曜の昼くらいまでらしい
情報摂取をどこでするか、大変重要だと思い知らされたのであった
というわけで、結局いつもの通り六合の観光夜市へ戻ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/853870b908d62ff414dc9c0536addcac.jpg)
相変わらずの装飾とプロジェクションマッピングショーをちょっと見てから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/5eaa41a234ab51874a9cad8197febc02.jpg)
夜市入口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/77f021fb800b573be2825cb3c0cf9709.jpg)
おお、人が多い!
今回はかなりにぎわっていて、これだよこれこれとテンションがあがる
流石に観光夜市で日曜の夜ということもあってか、
前回と打って変わって、なかなか盛況で楽しくなってきたのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/f563e4a75fc6a87f2782e89cf62bd139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/8446e9f73255c68cf6f4e80f51a8d19a.jpg)
そんなわけで、うろうろと物見遊山をしながら
マンゴーあるよーという声かけにつられて、情人果という青いマンゴーと、
南部の粽が食べたいと思ったので、肉粽を買って
テキトーに店前のテーブルに座って喫食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/7bb0ad2bd0cda3eac260028926bb7419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/cba93899120bf73228a5b234965a7225.jpg)
情人果というのが、若い青マンゴーに妙な粉をふりかけたものなんだが
この粉、だいぶ前にグアバを龍虎塔のあたりで食べたのと同じやつだなと
名前はわからんが、かけると酸味が増すそれで、コリコリして面白いんだが
酸っぱい不思議な食べ物でありました、マンゴー感一切なし
多分、マンゴーではあるんだろうが、別物なんだろう
そして、肉粽の方は南部ならではの甘いタレとピーナッツ粉がふんだんにかかったやつでありました
こいつは旨い、なによりでかいと満足したのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/55be54bbbe3f67c0006728342f35700d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/963e9a1a5f6f21923362fd2ed1ca7757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/a817b6eb134fe2cd3e0dc42345841d7c.jpg)
帰り際にはいつものように、パパイヤミルクを買って飲み
あいかわらず手際がよすぎるなと、ばさばさ裁いて、ガンガンジューサーにかけていく様を眺めながら
美味しくいただいてきたのである
前回よりもだいぶ甘味が強かったので、大変美味しかったと思うところ
やっぱりフルーツは旬に食べないといけないねと思い知らされるのでありました
この他にも、同行の父親が買い物をというわけで
茶店で、お茶買ったりとか、それなりに楽しんだのだけども
とりあえず、人出が戻っている夜市は実によいものだなと
混雑は嫌いだが、台湾語に囲まれる混雑は気にならないと、自身の性癖でもないが
想いを抱きつつ、この日を終えたのでありました
つづく
07 高雄関帝廟から台南玉市
前の
05 台南孔子廟商圏
夜市物色をしようと移動を重ねます
地下鉄から、ライトレールに乗り換えて、前回空振りに終わった凱旋夜市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/b92441d4fc8b7cfd679c1ffcd29777e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/186baf07bd9d2fd44b070095da6cbe92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/acf5504789066b84e46112e07f930ec3.jpg)
またやってねぇよ…
日曜日だったんだが、前回より若干店舗は多いものの本領発揮していることはなく、
がっかりしたのでありました
ホームページ見たら、土日やってるって書いてあったのに
どうやら、現在は土曜から日曜の昼くらいまでらしい
情報摂取をどこでするか、大変重要だと思い知らされたのであった
というわけで、結局いつもの通り六合の観光夜市へ戻ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/853870b908d62ff414dc9c0536addcac.jpg)
相変わらずの装飾とプロジェクションマッピングショーをちょっと見てから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/5eaa41a234ab51874a9cad8197febc02.jpg)
夜市入口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/77f021fb800b573be2825cb3c0cf9709.jpg)
おお、人が多い!
今回はかなりにぎわっていて、これだよこれこれとテンションがあがる
流石に観光夜市で日曜の夜ということもあってか、
前回と打って変わって、なかなか盛況で楽しくなってきたのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/f563e4a75fc6a87f2782e89cf62bd139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/8446e9f73255c68cf6f4e80f51a8d19a.jpg)
そんなわけで、うろうろと物見遊山をしながら
マンゴーあるよーという声かけにつられて、情人果という青いマンゴーと、
南部の粽が食べたいと思ったので、肉粽を買って
テキトーに店前のテーブルに座って喫食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/7bb0ad2bd0cda3eac260028926bb7419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/cba93899120bf73228a5b234965a7225.jpg)
情人果というのが、若い青マンゴーに妙な粉をふりかけたものなんだが
この粉、だいぶ前にグアバを龍虎塔のあたりで食べたのと同じやつだなと
名前はわからんが、かけると酸味が増すそれで、コリコリして面白いんだが
酸っぱい不思議な食べ物でありました、マンゴー感一切なし
多分、マンゴーではあるんだろうが、別物なんだろう
そして、肉粽の方は南部ならではの甘いタレとピーナッツ粉がふんだんにかかったやつでありました
こいつは旨い、なによりでかいと満足したのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/55be54bbbe3f67c0006728342f35700d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/963e9a1a5f6f21923362fd2ed1ca7757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/a817b6eb134fe2cd3e0dc42345841d7c.jpg)
帰り際にはいつものように、パパイヤミルクを買って飲み
あいかわらず手際がよすぎるなと、ばさばさ裁いて、ガンガンジューサーにかけていく様を眺めながら
美味しくいただいてきたのである
前回よりもだいぶ甘味が強かったので、大変美味しかったと思うところ
やっぱりフルーツは旬に食べないといけないねと思い知らされるのでありました
この他にも、同行の父親が買い物をというわけで
茶店で、お茶買ったりとか、それなりに楽しんだのだけども
とりあえず、人出が戻っている夜市は実によいものだなと
混雑は嫌いだが、台湾語に囲まれる混雑は気にならないと、自身の性癖でもないが
想いを抱きつつ、この日を終えたのでありました
つづく
07 高雄関帝廟から台南玉市
前の
05 台南孔子廟商圏