NHKの土曜ドラマでした
スリランカ人との交流を描くといった話かと思ったら、
日本の外国人管理についてのお話で、
結構難しい内容ながら、面白く見られたのでありました
センシティブなテーマだと思いつつ見ていたんだが、
人情話としては、クマさんとの交流は微笑ましいそれだったわけだけども
実際のところ、クマさんがやってたことは、そりゃ悪いことと言えるだろうし、
それが過失か、故意かなんて、取り締まる側がわかるはずもないよなと
入管の仕事の難しさがよくよく理解できたように思う
というか、どちらかというと、入管側に立ってしまいがちだと
自分が年齢を重ねて保守になってんだなと思い知らされる内容だった
色々と法制度も整えられているけども、それを説明しているとはいいがたい
ここに入管の落ち度があろうかという話でもあったわけだが、
ともかく外国人を取り締まって、内実はどうあれ、とっととお帰り願おうという立場で、
ごりごり仕事してそうだというのもわからんでもなかったわけだが、
裁判で明らかになる、クマさんの失点というか、裁判という内容で見た場合に
身勝手極まりないとしか思えない言い訳の数々が、
物語としては当然なんだが、人情で左右されていたようにしか見えなくて
なんか、それはどうなんだと思ってしまったのである
入管に近づく寸前のところを警察が取り締まったり、
やたら警察が不良外国人とみなして近づいてくるというところの露悪さというか
嫌な感じは、ありそうだなと、改めるべきかどうか考えさせられるところだったわけだけども、
実際不法滞在になっていたし、そういうことをさして悪いと思っていないというのは、
やっぱり弁護できないものではないかと思ったりしたんだが、
こういうことは、他国の制度とかを見た方がわかるんだろうかとも思ったのである
あくまで日本国内の話で、日本だからこその締め付けの厳しさということもありそうだと
そこを描いてほしかったとも思ったのでありました
とはいえ、ビザの問題や、失職した後に復職することができない
そういうある種のカースト的身分制みたいなものが日本の法律で
外国人にだけ定められているというのは驚きであったわけで、
日本人だからこそ気づかないし、それによって、外国人とはっきり区別しているんだなと
それを差別というべきかと、難しい内容だと思ったのでありました
よいドラマであった
スリランカ人との交流を描くといった話かと思ったら、
日本の外国人管理についてのお話で、
結構難しい内容ながら、面白く見られたのでありました
センシティブなテーマだと思いつつ見ていたんだが、
人情話としては、クマさんとの交流は微笑ましいそれだったわけだけども
実際のところ、クマさんがやってたことは、そりゃ悪いことと言えるだろうし、
それが過失か、故意かなんて、取り締まる側がわかるはずもないよなと
入管の仕事の難しさがよくよく理解できたように思う
というか、どちらかというと、入管側に立ってしまいがちだと
自分が年齢を重ねて保守になってんだなと思い知らされる内容だった
色々と法制度も整えられているけども、それを説明しているとはいいがたい
ここに入管の落ち度があろうかという話でもあったわけだが、
ともかく外国人を取り締まって、内実はどうあれ、とっととお帰り願おうという立場で、
ごりごり仕事してそうだというのもわからんでもなかったわけだが、
裁判で明らかになる、クマさんの失点というか、裁判という内容で見た場合に
身勝手極まりないとしか思えない言い訳の数々が、
物語としては当然なんだが、人情で左右されていたようにしか見えなくて
なんか、それはどうなんだと思ってしまったのである
入管に近づく寸前のところを警察が取り締まったり、
やたら警察が不良外国人とみなして近づいてくるというところの露悪さというか
嫌な感じは、ありそうだなと、改めるべきかどうか考えさせられるところだったわけだけども、
実際不法滞在になっていたし、そういうことをさして悪いと思っていないというのは、
やっぱり弁護できないものではないかと思ったりしたんだが、
こういうことは、他国の制度とかを見た方がわかるんだろうかとも思ったのである
あくまで日本国内の話で、日本だからこその締め付けの厳しさということもありそうだと
そこを描いてほしかったとも思ったのでありました
とはいえ、ビザの問題や、失職した後に復職することができない
そういうある種のカースト的身分制みたいなものが日本の法律で
外国人にだけ定められているというのは驚きであったわけで、
日本人だからこそ気づかないし、それによって、外国人とはっきり区別しているんだなと
それを差別というべきかと、難しい内容だと思ったのでありました
よいドラマであった