先日組んだロード用のチューブラーホイール リアホイールの
スポークテンションがやや低い これを少し上げる事にしました
一日で組み上げたホイールは一晩寝かすと 車輪が柔らかくなる・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7d/4465fbbbd5bae84526da68226b8c6023.jpg)
ついこの間、タイヤを貼った処なのに・・ と思いながらタイヤを外しました
しっかり組んだホイールですが リアのスポークテンションがやや低い
これはやはり少々気になります どうせなら使う前に気に入る様に調整
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/563720e9dfbf8c6da3a04683d4892589.jpg)
今日のお天気は雨模様 こんな日は落ち着いて作業が出来るので
丁度良いよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/28df242563ed77940db2134ed333ba74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/82b5a672f455a7938a86a9775e32ca45.jpg)
スポークの張りを決めるのにテンションメーターと言う物を使った事は
有りません 全て自分の感覚で決めています 今回のホイールは出来る
限りスポークを強く張りました でもこの様な軽量リムはそれにも限界が
有ります
完成間近にはホイールに体重を掛け しっかりと苛めてやるのですが
ホイールは一晩寝かすと柔らかくなります これは今迄にも感じていた
事です
スポークも当然伸びるのですが、これは 0.01ミリ位だと言われています
これだけが原因ではなく スポークの綾取りをする時に曲がっていた物が
スポークにテンションを掛けると真っ直ぐになります こんな物が一晩で
落ち着いて来るのでしょうね
今回のホイールはプレーンのスポークを使ったので 段付のスポークより
その兆候が大きいのでしょう これは推測ですが・・・
良いホイールを組むには二日掛けるんだよ と教えて貰った事が有ります
これは本当にその通りだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/1b856acbd17c42f7bb15cbeef95e85dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/f6e51a86879a1ff81a597871d6d5087e.jpg)
何時も糸を張ってセンターを確認する 糸ゲージばかり紹介していますが
今日はセンターゲージを使いましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/40ef4783112dbac7e69e31ef14eab783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/abf51b402f5dafe3aee12a4d5f75e09e.jpg)
実はセンターゲージも持っているのですが あまり信頼出来る物で無く
使い難いので 今回新たに取り寄せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/798c22807ab5d547288b2990e25cf3d6.jpg)
再度タイヤも張りこれでホイールも気になる処が無くなりました
自転車に限らず気になる事をそのままにしておくと 後で必ず
悔やみますからね
今回のホイール リムのニップル穴に歪みが出る寸前までスポークを
張ってやりました 調整前からニップルを 1回転強です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/dc0c8b53508ff5eb904a1d7611c4f3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/2aabf3d0f076094f7cd5e417e472a505.jpg)
今回使ったセンターゲージは CAMPAGNOLO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/a36ffe85e3c605c91d22720c49daecd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/a01c85b86a7cf27d9118db8777bd9635.jpg)
この様な測定器や道具は原始的な単純な構造の物が良いですね まず道具の不具合が起こりませんから
と言うより ただ単にカンパが好きなだけだったりして・・・(笑)
スポークテンションがやや低い これを少し上げる事にしました
一日で組み上げたホイールは一晩寝かすと 車輪が柔らかくなる・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7d/4465fbbbd5bae84526da68226b8c6023.jpg)
ついこの間、タイヤを貼った処なのに・・ と思いながらタイヤを外しました
しっかり組んだホイールですが リアのスポークテンションがやや低い
これはやはり少々気になります どうせなら使う前に気に入る様に調整
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/563720e9dfbf8c6da3a04683d4892589.jpg)
今日のお天気は雨模様 こんな日は落ち着いて作業が出来るので
丁度良いよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/28df242563ed77940db2134ed333ba74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/82b5a672f455a7938a86a9775e32ca45.jpg)
スポークの張りを決めるのにテンションメーターと言う物を使った事は
有りません 全て自分の感覚で決めています 今回のホイールは出来る
限りスポークを強く張りました でもこの様な軽量リムはそれにも限界が
有ります
完成間近にはホイールに体重を掛け しっかりと苛めてやるのですが
ホイールは一晩寝かすと柔らかくなります これは今迄にも感じていた
事です
スポークも当然伸びるのですが、これは 0.01ミリ位だと言われています
これだけが原因ではなく スポークの綾取りをする時に曲がっていた物が
スポークにテンションを掛けると真っ直ぐになります こんな物が一晩で
落ち着いて来るのでしょうね
今回のホイールはプレーンのスポークを使ったので 段付のスポークより
その兆候が大きいのでしょう これは推測ですが・・・
良いホイールを組むには二日掛けるんだよ と教えて貰った事が有ります
これは本当にその通りだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/1b856acbd17c42f7bb15cbeef95e85dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/f6e51a86879a1ff81a597871d6d5087e.jpg)
何時も糸を張ってセンターを確認する 糸ゲージばかり紹介していますが
今日はセンターゲージを使いましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/40ef4783112dbac7e69e31ef14eab783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/abf51b402f5dafe3aee12a4d5f75e09e.jpg)
実はセンターゲージも持っているのですが あまり信頼出来る物で無く
使い難いので 今回新たに取り寄せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/798c22807ab5d547288b2990e25cf3d6.jpg)
再度タイヤも張りこれでホイールも気になる処が無くなりました
自転車に限らず気になる事をそのままにしておくと 後で必ず
悔やみますからね
今回のホイール リムのニップル穴に歪みが出る寸前までスポークを
張ってやりました 調整前からニップルを 1回転強です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/dc0c8b53508ff5eb904a1d7611c4f3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/2aabf3d0f076094f7cd5e417e472a505.jpg)
今回使ったセンターゲージは CAMPAGNOLO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/a36ffe85e3c605c91d22720c49daecd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/a01c85b86a7cf27d9118db8777bd9635.jpg)
この様な測定器や道具は原始的な単純な構造の物が良いですね まず道具の不具合が起こりませんから
と言うより ただ単にカンパが好きなだけだったりして・・・(笑)