黄色いお買い物自転車に使っていたブレーキ シマノのデュラ 7400 系ですが
それをラティードのロードに移植します 取り外し、ブレーキゴムを確認しましたが
状態が良く有りません 普通なら交換するのでしょうが 少々手を加えしっかり
使える様にしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/51ee24b3455fcf64a90d82217afcbbc5.jpg)
黄色いお散歩自転車に使っているブレーキ シマノ デュラエース少し古い
7400 系です 今迄ブレーキゴムに刺さっているリムのアルミ片は たまに
取り省いていたのですが 手応えがあまり良く有りません
一度ブレーキゴムの状態を良く観察してみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/effd5293238e2cee19ce9d252dd30cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/32d582069323b5b4621436fa8b9e3041.jpg)
取り外したブレーキゴム 傷が付いたリムの当りがしっかり付き
アルミ片を取り省いた時の穴も残っています 普通こんな状態なら
交換するのでしょうが 少し手を加えて使える様にしましょう
なんて貧乏性なんだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/a4cf2bae320e3aff4c053d614f38a097.jpg)
する事と言えば形を確認しながら ひたすらペーパーで擦るだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/092fd028324ec39c96519ef2a20ed579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d7/7227f0a9f9821b754c4f04e84179a38f.jpg)
240番から 600番のペーパーを使い 変形しているゴムの整形と
面出しをしてやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/0c560851449aa8149d3a1a618aaa14be.jpg)
ブレーキメカも綺麗に掃除をしオイルアップ 古い型のブレーキですが
まだまだ活躍してもらいます
before after
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/2eac82112b035dca37e036786377daed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/93c026f5f55eecf7e8aabc5d9d0904cf.jpg)
綺麗になりましたよね これなら問題無く使えるでしょう 全て新しい物に交換するだけが自転車整備じゃない
出来る事なら少し手を加え 使える様にしてやれば良いですね 折角産まれて来た部品、最後まで使ってやりましょう
それをラティードのロードに移植します 取り外し、ブレーキゴムを確認しましたが
状態が良く有りません 普通なら交換するのでしょうが 少々手を加えしっかり
使える様にしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/51ee24b3455fcf64a90d82217afcbbc5.jpg)
黄色いお散歩自転車に使っているブレーキ シマノ デュラエース少し古い
7400 系です 今迄ブレーキゴムに刺さっているリムのアルミ片は たまに
取り省いていたのですが 手応えがあまり良く有りません
一度ブレーキゴムの状態を良く観察してみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/effd5293238e2cee19ce9d252dd30cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/32d582069323b5b4621436fa8b9e3041.jpg)
取り外したブレーキゴム 傷が付いたリムの当りがしっかり付き
アルミ片を取り省いた時の穴も残っています 普通こんな状態なら
交換するのでしょうが 少し手を加えて使える様にしましょう
なんて貧乏性なんだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/a4cf2bae320e3aff4c053d614f38a097.jpg)
する事と言えば形を確認しながら ひたすらペーパーで擦るだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/092fd028324ec39c96519ef2a20ed579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d7/7227f0a9f9821b754c4f04e84179a38f.jpg)
240番から 600番のペーパーを使い 変形しているゴムの整形と
面出しをしてやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/0c560851449aa8149d3a1a618aaa14be.jpg)
ブレーキメカも綺麗に掃除をしオイルアップ 古い型のブレーキですが
まだまだ活躍してもらいます
before after
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/2eac82112b035dca37e036786377daed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/93c026f5f55eecf7e8aabc5d9d0904cf.jpg)
綺麗になりましたよね これなら問題無く使えるでしょう 全て新しい物に交換するだけが自転車整備じゃない
出来る事なら少し手を加え 使える様にしてやれば良いですね 折角産まれて来た部品、最後まで使ってやりましょう