前回ハンガー小物を取り外した IRIBE イリベのトラックフレーム
今回はヘッド小物を外します
全ての分解が終わりフレームだけになっています
ヘッド小物を取り外す為 フレームの保持をバックに
変えました
今回のヘッドの作業にはこれだけの工具を使います
まずはヘッド小物の上部から行きます ここで使う
工具はヘッドスパナ 今回は 32mm です
ヘッドスパナを上ワンと袋ナットに掛けて
袋ナットを緩めます 正ネジです
最上部の袋ナットが外れました
その下には舌が付いたスペーサーが入っています
これを外すと残っているのは上部ワンです
上部ワンはネジ込みなので緩めて行きます このワンが
外れるとフォークは下に落ちるのでフォークから手を
離してはいけません
上部ワンが外れるとフォークを下から抜きます
ヘッドチューブに残っているのは上部のリテーナーです
ねじ込み関係のパーツとベアリングを外したフレームには
ヘッドチューブに圧入された上下の金物が残っています
これを外すのにはヘッドワンポンチを使います
色々な所から発売されていますが これは
Park Tool RT-1 6000円程度のお値段です
下のワンを外します ヘッドチューブの下から
工具を差し込み上部へ貫通させます
ヘッドパイプ内で縮んでいた工具が内部で復元し
下ワンに工具の先端が当ります
下ワンに当った工具の頭をハンマーで殴ってやります
下ワンが徐々に抜けてきます 最後には飛び出すので
パーツを落さない様に注意しましょう
上部のパーツを外す時は上から工具を差し込み
同じ要領で作業を進めます
上下に圧入されていたパーツが外れました
フレーム本体の小物は外せましたが フォークにも
クラウンレースが圧入されています
最近これを外す為の工具は色々なタイプが出ています
今回使うのは私が自作した物で 鋼管を切ったり溶接し
作りました
フォーククラウンの裏側から工具を使い 工具の
先端がクラウンレースに当っています この状態で
工具の頭を殴ります
これで全てのヘッドパーツが外れました
今回のパーツは 1インチスレッドの JIS 規格です
これでフレームに組まれていた全ての部品が分解出来
フレームだけになりました
イリベのヘッド周り とても綺麗なラグワークですね
フレームの細かな部分で塗装の悪い所が有ります そこの補修をすれば良いのですが
かなり難しい作業になりそうです この後どの様に進めるか良く考えてみます
前回の作業 【 ハンガー小物の取り外し IRIBE 】
次の作業 【 フレーム塗装の補修 ヘッド周り IRIBE 】
今回はヘッド小物を外します
全ての分解が終わりフレームだけになっています
ヘッド小物を取り外す為 フレームの保持をバックに
変えました
今回のヘッドの作業にはこれだけの工具を使います
まずはヘッド小物の上部から行きます ここで使う
工具はヘッドスパナ 今回は 32mm です
ヘッドスパナを上ワンと袋ナットに掛けて
袋ナットを緩めます 正ネジです
最上部の袋ナットが外れました
その下には舌が付いたスペーサーが入っています
これを外すと残っているのは上部ワンです
上部ワンはネジ込みなので緩めて行きます このワンが
外れるとフォークは下に落ちるのでフォークから手を
離してはいけません
上部ワンが外れるとフォークを下から抜きます
ヘッドチューブに残っているのは上部のリテーナーです
ねじ込み関係のパーツとベアリングを外したフレームには
ヘッドチューブに圧入された上下の金物が残っています
これを外すのにはヘッドワンポンチを使います
色々な所から発売されていますが これは
Park Tool RT-1 6000円程度のお値段です
下のワンを外します ヘッドチューブの下から
工具を差し込み上部へ貫通させます
ヘッドパイプ内で縮んでいた工具が内部で復元し
下ワンに工具の先端が当ります
下ワンに当った工具の頭をハンマーで殴ってやります
下ワンが徐々に抜けてきます 最後には飛び出すので
パーツを落さない様に注意しましょう
上部のパーツを外す時は上から工具を差し込み
同じ要領で作業を進めます
上下に圧入されていたパーツが外れました
フレーム本体の小物は外せましたが フォークにも
クラウンレースが圧入されています
最近これを外す為の工具は色々なタイプが出ています
今回使うのは私が自作した物で 鋼管を切ったり溶接し
作りました
フォーククラウンの裏側から工具を使い 工具の
先端がクラウンレースに当っています この状態で
工具の頭を殴ります
これで全てのヘッドパーツが外れました
今回のパーツは 1インチスレッドの JIS 規格です
これでフレームに組まれていた全ての部品が分解出来
フレームだけになりました
イリベのヘッド周り とても綺麗なラグワークですね
フレームの細かな部分で塗装の悪い所が有ります そこの補修をすれば良いのですが
かなり難しい作業になりそうです この後どの様に進めるか良く考えてみます
前回の作業 【 ハンガー小物の取り外し IRIBE 】
次の作業 【 フレーム塗装の補修 ヘッド周り IRIBE 】