Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

Eddy Merckx エディメルクスの洗車

2014-08-04 20:04:57 | ロード
私の Kino自転車工房に一台自転車が持ち込まれました 整備依頼です
Eddy Merckx エディ・メルクスのフレームを使ったロードバイクです





Kinoさん自転車を車に積んでいるのですが寄っても良いですか? との電話が有りました






電話をして来たのは松元君 私が自転車連盟の
仕事や国体の監督をしていた頃の選手です
ちょっといかつい車でやって来ました




リアホイールのハブから異音がするので見て欲しいとの依頼です この自転車は
彼が海外へ自転車の武者修行へ行っていた頃 ベルギーのメルクスの工場まで
エディ・メルクスを訪ね そこで分けて貰ったフレームだそうです それから
25年程時間が経っています




当日は自分の自転車を触っていたので 
後日洗車から始めました






洗車前に今の状態を見ておきましょう 適度に整備が
された自転車でメインは DURA-ACE 7400 の STI以前の
パーツがメインに組まれています






フロントディレーラーはカンパのスーパーレコード
チェーンは HG オイルは枯れていませんがしばらく
注油はしていないのかな






変速機も 7400 フリーはシマノのボスフリー 7速です






洗車の前に備品を外します チューブラーのスペア
綺麗に畳まれています ストラップは Alfredo Binda
アルフレッド・ビンダの樹脂サンド 今でも充分通用
するストラップです もう手に入らないのが残念です






インフレ―ターは CILCA シリカと Eddy Merckx の
ダブルネーム




ポンプアダプターはカンパの角付き 最強の
組み合わせです






では洗車を始めましょう






油脂汚れには何時もの様にワコーズのフィルター
クリーナーを使います






刷毛でクリーナーをオイルで汚れた部分に塗って
やります 時間を置かずにオイルが流れ落ちます




クリーナーを塗布後、直ぐに水で流します






この段階で油での汚れはほとんど綺麗に
なっています




洗剤をバケツで希釈します






スポンジを使いハンドルやサドルの表裏 フレームを
丁寧に洗ってやります





全体を洗った後 水で洗剤を洗い落しました






自転車全体が瑞々しく綺麗になっています






コンプレッサーのエアーを使い自転車の水を
切ってやります






チェーンの油乗りが少し悪いので時間を置かず
チェーンルブを塗布しました 他の駆動部も
オイルアップをします






洗車、オイルアップ後の写真を見てみましょう
チェーンホイール インナーギアも綺麗に
なっています






これはビフォー・アフターです 掃除のし難い
フロントディレーラーの裏側 良いですね






リアディレーラー 良く目立つ部品です






チェーンがしっとりと生き返りました






前後のブレーキ この DURA-ACE 7400 の
アルマイトは綺麗な仕上げだと思います




before and after



チェーンホールの裏側 掃除がし難い部分ですね



before and after



地味な所ですがプーリーケージの裏側です





洗車 今回の整備依頼とは違う作業ですが 整備前にする事で
この自転車の色々な事を感じる事が出来ます そして何より
気持ちが良いです(笑)

希望していた整備はこの後、続けて行いましょう

次の作業 【 MAVIC リアハブの異音 】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする