私の Kino自転車工房に一台自転車が持ち込まれました 整備依頼です
Eddy Merckx エディ・メルクスのフレームを使ったロードバイクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/b4475226726ae1c5fa0428490d7a80df.jpg)
Kinoさん自転車を車に積んでいるのですが寄っても良いですか? との電話が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/e24e56f545dd73a31edab54f99bb6c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/81/390eb2f69fdf7bb7e04c0ea487e6ea52.jpg)
電話をして来たのは松元君 私が自転車連盟の
仕事や国体の監督をしていた頃の選手です
ちょっといかつい車でやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/a8e163d32b901acb5f6c0a438c5302fe.jpg)
リアホイールのハブから異音がするので見て欲しいとの依頼です この自転車は
彼が海外へ自転車の武者修行へ行っていた頃 ベルギーのメルクスの工場まで
エディ・メルクスを訪ね そこで分けて貰ったフレームだそうです それから
25年程時間が経っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/807deadc1a86b92ca097f9d293525e52.jpg)
当日は自分の自転車を触っていたので
後日洗車から始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/62f1c5a5160272c343403581a4d5d236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/e17bd76f4fba174474b1722515e1bb90.jpg)
洗車前に今の状態を見ておきましょう 適度に整備が
された自転車でメインは DURA-ACE 7400 の STI以前の
パーツがメインに組まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/70/d43e04810bbac032d8ef7b58b2a26947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/54/9e714714d50d9771dae20edaaace9002.jpg)
フロントディレーラーはカンパのスーパーレコード
チェーンは HG オイルは枯れていませんがしばらく
注油はしていないのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/1eb7f5ccdb62473b8a9bdcd7abd40970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/331eb9d46fcc308c3b01538fae4fa67e.jpg)
変速機も 7400 フリーはシマノのボスフリー 7速です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/cfa24426740994c7aff8e3914114a717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/10f06f605696de50f1b77c1de0060ebf.jpg)
洗車の前に備品を外します チューブラーのスペア
綺麗に畳まれています ストラップは Alfredo Binda
アルフレッド・ビンダの樹脂サンド 今でも充分通用
するストラップです もう手に入らないのが残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/073ef322838715fb989390b55bf1fa42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/a4280ab2a959f15b07b2bd35924d343e.jpg)
インフレ―ターは CILCA シリカと Eddy Merckx の
ダブルネーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/24b35d8394e76883f48f5d6ca7c6bc1c.jpg)
ポンプアダプターはカンパの角付き 最強の
組み合わせです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/e5830887a798e8af1a2d3b8b959218fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/ba1a9ddd05483ab273f5fc049c92c29f.jpg)
では洗車を始めましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/4722be522ea6491f531611d7f476d43b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/04f2a072425df27ace419d18d937db3a.jpg)
油脂汚れには何時もの様にワコーズのフィルター
クリーナーを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/3152fd2512e5b9d69c7f181fbf244f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/67ba503d332718e3d6f9ced6f6ae52b5.jpg)
刷毛でクリーナーをオイルで汚れた部分に塗って
やります 時間を置かずにオイルが流れ落ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/6a65f72d3d8dc85aef4a0d3910e8049c.jpg)
クリーナーを塗布後、直ぐに水で流します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/62de9069c60130fb4f656fd52202f6bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/97e361517439e719364d334faac10f6e.jpg)
この段階で油での汚れはほとんど綺麗に
なっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/594243b6180a0142b2b1a9e8f6c76240.jpg)
洗剤をバケツで希釈します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/87613df0c21755e6df20c1822319e23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/bc9a364ac88037edfffad305a0afdebe.jpg)
スポンジを使いハンドルやサドルの表裏 フレームを
丁寧に洗ってやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/1e24fa262d9195a4324a92285f57b4f8.jpg)
全体を洗った後 水で洗剤を洗い落しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/ae5f075d7228d868d6a96f4ba03769e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/4f2ceaa745908327f0eed0eca2ebdb8d.jpg)
自転車全体が瑞々しく綺麗になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/874823dc9437ce3acce00763c6df5d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/8d12a50e75a1c64fcfe2bacc02614388.jpg)
コンプレッサーのエアーを使い自転車の水を
切ってやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/a1b4c7dbb34ec5a64319cdaa6a3484a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/92f735f62405ecba811b1ef7ab977c1e.jpg)
チェーンの油乗りが少し悪いので時間を置かず
チェーンルブを塗布しました 他の駆動部も
オイルアップをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/eaf39c9b97da67766ecd9218b1240761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/8aa4e77b6b0b6c67668bc724c0715dfd.jpg)
洗車、オイルアップ後の写真を見てみましょう
チェーンホイール インナーギアも綺麗に
なっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/1cee5643c27b3fc08573f022d069b219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/f90c51ba35380630a7af338274729825.jpg)
これはビフォー・アフターです 掃除のし難い
フロントディレーラーの裏側 良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/b512ff0ec88816560be222091c27a5f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/16dc773a79a1942254f3a7fde01b85c0.jpg)
リアディレーラー 良く目立つ部品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/402fe3826fbefe0d08244de6cae4e100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/a0dbab89c4af86b0726a018f6603c0da.jpg)
チェーンがしっとりと生き返りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/65ed27ae3c4eea8a0135ede1ebbee10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/43949ceab4856d183e4883fa40de6511.jpg)
前後のブレーキ この DURA-ACE 7400 の
アルマイトは綺麗な仕上げだと思います
before and after
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/767175e6631209d12830d24d6b43cce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/cc3299e00fa97be65622741fa542d1c4.jpg)
チェーンホールの裏側 掃除がし難い部分ですね
before and after
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/b9ff2f0931c9a678665275063bfd521d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/81f125016d3960422d94037ab1e65054.jpg)
地味な所ですがプーリーケージの裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/83835afb75be832cc7a4acb556de4b8e.jpg)
洗車 今回の整備依頼とは違う作業ですが 整備前にする事で
この自転車の色々な事を感じる事が出来ます そして何より
気持ちが良いです(笑)
希望していた整備はこの後、続けて行いましょう
次の作業 【 MAVIC リアハブの異音 】
Eddy Merckx エディ・メルクスのフレームを使ったロードバイクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/b4475226726ae1c5fa0428490d7a80df.jpg)
Kinoさん自転車を車に積んでいるのですが寄っても良いですか? との電話が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/e24e56f545dd73a31edab54f99bb6c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/81/390eb2f69fdf7bb7e04c0ea487e6ea52.jpg)
電話をして来たのは松元君 私が自転車連盟の
仕事や国体の監督をしていた頃の選手です
ちょっといかつい車でやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/a8e163d32b901acb5f6c0a438c5302fe.jpg)
リアホイールのハブから異音がするので見て欲しいとの依頼です この自転車は
彼が海外へ自転車の武者修行へ行っていた頃 ベルギーのメルクスの工場まで
エディ・メルクスを訪ね そこで分けて貰ったフレームだそうです それから
25年程時間が経っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/807deadc1a86b92ca097f9d293525e52.jpg)
当日は自分の自転車を触っていたので
後日洗車から始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/62f1c5a5160272c343403581a4d5d236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/e17bd76f4fba174474b1722515e1bb90.jpg)
洗車前に今の状態を見ておきましょう 適度に整備が
された自転車でメインは DURA-ACE 7400 の STI以前の
パーツがメインに組まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/70/d43e04810bbac032d8ef7b58b2a26947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/54/9e714714d50d9771dae20edaaace9002.jpg)
フロントディレーラーはカンパのスーパーレコード
チェーンは HG オイルは枯れていませんがしばらく
注油はしていないのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/1eb7f5ccdb62473b8a9bdcd7abd40970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/331eb9d46fcc308c3b01538fae4fa67e.jpg)
変速機も 7400 フリーはシマノのボスフリー 7速です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/cfa24426740994c7aff8e3914114a717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/10f06f605696de50f1b77c1de0060ebf.jpg)
洗車の前に備品を外します チューブラーのスペア
綺麗に畳まれています ストラップは Alfredo Binda
アルフレッド・ビンダの樹脂サンド 今でも充分通用
するストラップです もう手に入らないのが残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/073ef322838715fb989390b55bf1fa42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/a4280ab2a959f15b07b2bd35924d343e.jpg)
インフレ―ターは CILCA シリカと Eddy Merckx の
ダブルネーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/24b35d8394e76883f48f5d6ca7c6bc1c.jpg)
ポンプアダプターはカンパの角付き 最強の
組み合わせです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/e5830887a798e8af1a2d3b8b959218fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/ba1a9ddd05483ab273f5fc049c92c29f.jpg)
では洗車を始めましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/4722be522ea6491f531611d7f476d43b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/04f2a072425df27ace419d18d937db3a.jpg)
油脂汚れには何時もの様にワコーズのフィルター
クリーナーを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/3152fd2512e5b9d69c7f181fbf244f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/67ba503d332718e3d6f9ced6f6ae52b5.jpg)
刷毛でクリーナーをオイルで汚れた部分に塗って
やります 時間を置かずにオイルが流れ落ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/6a65f72d3d8dc85aef4a0d3910e8049c.jpg)
クリーナーを塗布後、直ぐに水で流します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/62de9069c60130fb4f656fd52202f6bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/97e361517439e719364d334faac10f6e.jpg)
この段階で油での汚れはほとんど綺麗に
なっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/594243b6180a0142b2b1a9e8f6c76240.jpg)
洗剤をバケツで希釈します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/87613df0c21755e6df20c1822319e23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/bc9a364ac88037edfffad305a0afdebe.jpg)
スポンジを使いハンドルやサドルの表裏 フレームを
丁寧に洗ってやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/1e24fa262d9195a4324a92285f57b4f8.jpg)
全体を洗った後 水で洗剤を洗い落しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/ae5f075d7228d868d6a96f4ba03769e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/4f2ceaa745908327f0eed0eca2ebdb8d.jpg)
自転車全体が瑞々しく綺麗になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/874823dc9437ce3acce00763c6df5d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/8d12a50e75a1c64fcfe2bacc02614388.jpg)
コンプレッサーのエアーを使い自転車の水を
切ってやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/a1b4c7dbb34ec5a64319cdaa6a3484a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/92f735f62405ecba811b1ef7ab977c1e.jpg)
チェーンの油乗りが少し悪いので時間を置かず
チェーンルブを塗布しました 他の駆動部も
オイルアップをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/eaf39c9b97da67766ecd9218b1240761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/8aa4e77b6b0b6c67668bc724c0715dfd.jpg)
洗車、オイルアップ後の写真を見てみましょう
チェーンホイール インナーギアも綺麗に
なっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/1cee5643c27b3fc08573f022d069b219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/f90c51ba35380630a7af338274729825.jpg)
これはビフォー・アフターです 掃除のし難い
フロントディレーラーの裏側 良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/b512ff0ec88816560be222091c27a5f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/16dc773a79a1942254f3a7fde01b85c0.jpg)
リアディレーラー 良く目立つ部品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/402fe3826fbefe0d08244de6cae4e100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/a0dbab89c4af86b0726a018f6603c0da.jpg)
チェーンがしっとりと生き返りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/65ed27ae3c4eea8a0135ede1ebbee10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/43949ceab4856d183e4883fa40de6511.jpg)
前後のブレーキ この DURA-ACE 7400 の
アルマイトは綺麗な仕上げだと思います
before and after
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/767175e6631209d12830d24d6b43cce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/cc3299e00fa97be65622741fa542d1c4.jpg)
チェーンホールの裏側 掃除がし難い部分ですね
before and after
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/b9ff2f0931c9a678665275063bfd521d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/81f125016d3960422d94037ab1e65054.jpg)
地味な所ですがプーリーケージの裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/83835afb75be832cc7a4acb556de4b8e.jpg)
洗車 今回の整備依頼とは違う作業ですが 整備前にする事で
この自転車の色々な事を感じる事が出来ます そして何より
気持ちが良いです(笑)
希望していた整備はこの後、続けて行いましょう
次の作業 【 MAVIC リアハブの異音 】