前回から分解を始めた IRIBE イリベのトラックレーサー
今回はハンドルとサドルを外します
前回までにクランクも外し今はこの様な状態です 組み替えには違う
部品を使う予定なので全ての部品を取り外します
ステムは NITTO N.J. PRO AA 角度 58°の前下がり
ステムです ハンドルは B123 でしょうか
ハンドルを外す前に現在の位置をマーキングしておきます
何かの都合でまた元に戻す事が有るかも解りません
その時の為です
ステムの頭の 6角のボルトは 6mm のアーレンキーを
使います 引き上げ棒を緩めます ※ 正ネジです
引上げ棒を緩めると簡単にステムを抜く事が出来ます
ここが固着するととんでもない手間が掛かるので
ステムの挿入部にはグリスを塗っておいた方が良いですね
ドロップが 170mm 有る深曲りのハンドルです 最近のロードでは 120~140mm 程度のドロップを
使うのでやはりかなり深いハンドルです
ヘッド小物は NJS の刻印入り Hatta の SWAN が
使われています
サドルを外しましょう KASHIMA ファイブゴールド
FG-7P ですね レール巾 30mm のサドルです
このフレームのシートステーは集合ステーが
使われています 綺麗な工作です
シートピンを緩めるのは 5mm のアーレンキーを
使います
シートポストは少し抜き難いです ゆっくりと回しながら
抜くと良いですね ここも固着を防止するグリスの塗布を
しておきたい所です
これで全ての部品を取り外しました
ロードレーサーと違いわずかこれだけの部品構成です でもこれら全てに拘りが有り
選手それぞれが大切にする部品です 組み替えに使う部品も私の好みが反映され
全く違った部品を使う事になります 今回の作業はまだしばらく続きます
前回の作業 【 IRIBE トラックレーサーを分解 ホイール クランク等 】
次の作業 【 ハンガー小物の取り外し IRIBE 】
今回はハンドルとサドルを外します
前回までにクランクも外し今はこの様な状態です 組み替えには違う
部品を使う予定なので全ての部品を取り外します
ステムは NITTO N.J. PRO AA 角度 58°の前下がり
ステムです ハンドルは B123 でしょうか
ハンドルを外す前に現在の位置をマーキングしておきます
何かの都合でまた元に戻す事が有るかも解りません
その時の為です
ステムの頭の 6角のボルトは 6mm のアーレンキーを
使います 引き上げ棒を緩めます ※ 正ネジです
引上げ棒を緩めると簡単にステムを抜く事が出来ます
ここが固着するととんでもない手間が掛かるので
ステムの挿入部にはグリスを塗っておいた方が良いですね
ドロップが 170mm 有る深曲りのハンドルです 最近のロードでは 120~140mm 程度のドロップを
使うのでやはりかなり深いハンドルです
ヘッド小物は NJS の刻印入り Hatta の SWAN が
使われています
サドルを外しましょう KASHIMA ファイブゴールド
FG-7P ですね レール巾 30mm のサドルです
このフレームのシートステーは集合ステーが
使われています 綺麗な工作です
シートピンを緩めるのは 5mm のアーレンキーを
使います
シートポストは少し抜き難いです ゆっくりと回しながら
抜くと良いですね ここも固着を防止するグリスの塗布を
しておきたい所です
これで全ての部品を取り外しました
ロードレーサーと違いわずかこれだけの部品構成です でもこれら全てに拘りが有り
選手それぞれが大切にする部品です 組み替えに使う部品も私の好みが反映され
全く違った部品を使う事になります 今回の作業はまだしばらく続きます
前回の作業 【 IRIBE トラックレーサーを分解 ホイール クランク等 】
次の作業 【 ハンガー小物の取り外し IRIBE 】