アルパパのミニガーデン(パキスタキス・セロシア・フロックス等の花) 2006-06-03 | キママ日記 アルパパのミニガーデン パキスタキス・セロシア・フロックスの花 撮影 2006/6/2午前7時半ころ ↓ パキスタキス(キツネノマゴ科パキスタキス属) 黄色い花に見えるのは笣で、4列になって重なり合う 花は笣から突き出る白色の小片 クリックチェンジで草姿が見えます ↓ セロシア(ヒユ科ケイトウ属) 別名を鶏頭・ケイトウ・カラアイ(1年草) 熱帯~亜熱帯原産の1年草。日本には中国から渡来。 花は大きな花房になるため、群植すると鮮明な色彩が楽しめる。 切花やドライフラワーとしても人気。 クリックチェンジありません。 ↓ フロックス(ハナシノブ科フロックス属) 別名をオイランソウ・クサキョウチクトウという。 園芸品種が多く、花色、花形、草姿は多種多様。 径1~3cmの可愛らしい花が枝先に多数集まって咲く。 クリックチェンジありません