アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

散歩の途中にある石榴(ザクロ)と紫陽花(アジサイ)

2006-06-13 | 動物


いつもの散歩道の途中でザクロの花と2種類のアジサイの花が咲いていた。


下の小さい画面にマウスを乗せると拡大します






アルちゃんが待っている最初の画面に戻るには

<



メモ
石榴(ザクロ):ザクロ科ザクロ属
学名「Punica granatum」



東南アジア原産でシルクロードを経て中国から平安時代には渡来していたらしい。
原産地や欧米では、果樹としての栽培が盛ん。鬼子母神の説話にもある通り、子孫繁栄や豊穣の象徴にもされる。


紫陽花(アジサイ):ユキノシタ科アジサイ属
学名「Hydrangea macrophylla form. macrophylla」


ガクアジサイは庭木でおなじみのアジサイの母種。
自生種は、沿海地の林内などに見られるが分布域が限られている。
房総半島、三浦半島、伊豆半島、和歌山県神島、四国足摺岬等。

色がついているのは「萼(がく)」で花はその中の小さな点のような部分で萼(がく)が目立つ