アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

大堀川の植物_オオオナモミ

2007-10-18 | 動物

 今年初めて大堀川にオオオナモミの群生をみつけた。夏の盛りに、機械で草原の草刈りをしたので、その後出てきて、この群生を作った。
キク科オナモミ属 学名「Xanthium canadense Mill.」
撮影2007年10月14日午前8時ころ
クリックで拡大します

 川の斜面を多い尽くした。葉は虫食いだらけだが、果包はギッシリ。

  ヒッツキ虫(果包)がたくさん

  果包(中に2個の種が入っている)の上に小さな雄花が見える


メモ

・北アメリカ原産の一年草。日本には昭和初期に入ったことが知られている。現在では、関東地方以西の都市周辺に普通に見られる。高さ50~200cm。
・果包(雌花の総笣が肥大して2個の果実を包み込んでいる)は2~2.5cmと大きく、4~6mmのトゲが密に生え、先端に2個の大きなくちばしを持っている。
・オオオナモミに姿がそっくりなオナモミがある。果包は1~2cmと小さく、トゲの数も少ない。現在では東北地方を除いてはごくまれにしか見られない。
        「山渓 日本の野草」から