アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

大堀川の植物_セイバンモロコシ(西潘もろこし)

2007-10-17 | 動物

 すすきよりも一足早くセイバンモロコシが開花。地中海沿岸が原産の多年草。アフリカ、北アメリカ、アジア南部などに帰化し、ジョンソングラスの名で牧草として利用されている。セイバンモロコシは台湾などに多いモロコシの意味。わが国では、戦後にその帰化が確認され、急速に広まった。大きな株を作り高さ1~2mになる。葉は線形で縁はざらつかない。8月から10月ごろ、茎頂に円錐花序をだし、多数の小穂をつける。小穂は柄のあるものとないものが一対になり、無柄の小穂にはノギ(芒)がある。世界的に有名な畑の強害雑草。(山渓日本の雑草より)
イネ科モロコシ属 学名「Sorghum halepense」
撮影2007年10月14日午前8時ころ
クリックで拡大します

 セイバンモロコシは大きな株を作る。

 花序は茎の先に円錐状につき、多数の小穂(4~6mm)をつける。