アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

大磯ハイキングその1

2008-02-16 | サークル活動

 大磯駅を基点に、湘南平、浅間山、高麗山の丘陵コースのハイキング。
前日の強い季節風から一転、風もなくよく晴れ渡り絶好のハイキング日和となった。 (参加7名、撮影2008/2/15)
柏(7:30発) ⇒ 上野 ⇒ 東京(東海道線) ⇒ 大磯(9:26着)

クリックで拡大します

 大磯駅前(9:31出発) 駅右前にモニュメント「大樹」があった。

 妙大寺入口と日本で最初の海水浴場を
大磯の海岸に誕生させたという松本順氏の墓

 個人の住宅地をぬけて高田公園にむかう道はほとんど坂道。

 坂道の途中は見晴らしが最高によく、眼下に大磯市街、相模湾が一望できた。
富士山も一部見ることができた。

 高田公園は運動場のようで、近所の幼稚園の子供たちが遊んでいた。
ここを過ぎて湘南平へ向う山道に入る。登ったり下ったり楽しい道だ。

 湘南平へ向う途中青々と繁ったシダの群生があった。

 湘南平(10:40~11:00)千畳敷とも言われる。標高は179m。
大磯市街と丹沢山塊、及び展望台

 展望台からは相模湾、市街地を一望。TV塔はNHK平塚中継所。
湘南平は、「神奈川の景勝50選」の一つに選ばれている。
さくらやヒガンバナの名所として知られている。今は梅が満開。