サルスベリ(百日紅)の花 2008-08-15 | 動物 道路と畑の境にあるサルスベリ(百日紅)が満開になった。花の期間が長く、100日間も咲き続けるというので百日紅(ヒャクジツコウ)とも呼ばれる。撮影2008年8月15日午前10時頃ミソハギ科 サルスベリ属画像クリックで拡大します ↓ 枝先にたくさんの花をつけ、風にゆらゆら。 ↓ 花は円錐花序になり、がくは筒状で6裂、花弁は6枚で縮れている。 メモ ・夏から秋にかけて、鮮やかな赤紫色やまぶしい白色の花を咲かせ続け、目を楽しませてくれる。・漢字名は百日間も咲き続けると言う意味。 ・樹皮がはがれ滑らかな木肌が現れるのもこの木の大きな特徴で、和名はこの木はサルでも滑り落ちる、と言う意味だ。 ・花期は7~9月。・花は枝先に房のように咲き、花びらはちぢれて波打ち、基部が柄のように細くなる。 日本文芸社「樹木図鑑」より