アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

アルストロメリアの花

2008-08-28 | 動物

近くの貸し農園で開花始めた。雨の合間に撮ったので、
花びらに小さなしずくが残っている。
生け花やブーケにも使われる南アメリカ原産の花。
撮影2008年8月26日午前11時頃
ヒガンバナ科 ユリズイセン属
別名「ユリズイセン」

画像クリックで拡大します

雨上がりのアルストロメリア。
花びらの一部に特徴であるすじ状の模様がみえる。

アルストロメリアのつぼみ。



メモ
南米に約50種類が分布している球根性の植物。
品種によって開花時期が大きく異なるが、主に4~6月に咲く。
花色はピンク、黄色、オレンジ色などがあり、花ビラの一部にスジ状の斑点模様がつくのが特長。
鉢植えや庭植えにして楽しむことができるが、耐寒性のない品種は庭植えには適さない。
切り花としても人気のある花です。
 やさしい園芸  から