アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

サギソウ(鷺草)の花

2009-08-31 | 植物


柏の葉公園の温室で、プランターで栽培されていた。
ラン科 ミズトンボ属
撮影2009年8月24日午前10時ころ
いずれも画像クリックで拡大します
↓ サギソウの花
唇弁の側裂片がサギの翼状。後方に長い距がある。
<

↓ 距が長いサギソウの花
<

<<

メモ
・本州から九州に分布する多年草の草本。
・花は茎の先に1~5個つく。
・花びら、唇弁1、側弁2、上がく片1、側がく片2、唇弁が3裂する。
・花の大きさ3センチ。
・葉の形は、広線形で先はとがり、縁はなめらか。柄はなく、基部は鞘状となって茎を抱く。
・葉の付き方は互生。
・茎の高さは20~50センチ。
参考文献 ヤマケイポケットガイド「野の花」