アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

旧白州邸「武相荘」見学、うかい鳥山と高尾山の紅葉・甲州街道イチョウ並木見学

2011-12-02 | キママ日記

年に一度のNK会旅行。今年は旧白洲邸「武相荘」見学・奥高尾「うかい鳥山」で地鶏炭火焼料理の昼食・高尾山紅葉と甲州街道のイチョウ並木鑑賞。
「武相荘」は、白洲次郎が昭和18年に鶴川へ引っ越してきた当時、武蔵と相模の境にある地に因み、また無愛想をかけてすまいに名付けたそうだ。
明治大正昭和と使われてきた養蚕農家の「家・屋敷」が原型に近い形で今日まで残された貴重な文化遺産。(2001年に
オープンされた。)
撮影2011年11月30日
画像クリックで原寸


  武相荘受付、休憩所


  長屋門


  左手奥が母屋、右側お茶処


  母屋、左側に母屋入口


  母屋の側面


  母屋出口


  第二ギャラリー入口


  母屋出口から見る。左からお茶処、第二ギャラリー、長屋門


  椿「白詫助」

 


  散策路、鈴鹿峠


  右側散策路


  散策路の斜面にたたずむ石像


  白洲次郎・正子旧宅関する説明


  お洒落な靴袋が用意されていた


  過ぎ去った時代を十分偲びました


旧白洲邸武相荘   のホームページ



「うかい鳥山」の紅葉へ続きます