↓ バス車内から撮ったループ橋、昭和56年開通。 総延長1100m、高低差約75m、直径84mの巨大なループ橋。 道の高低差を2重のラセンで継いだ高架橋。
|
 |
|
 |
|
 |
↓ 七滝観光センターからさか道を下りて出会滝入口へ
|
 |
↓ 渓谷の流れが見える急な斜面を下る
|
 |
↓ 渓谷の近くを歩く
|
 |
↓ 二級河川河津川の起点の標識があった。 この先奥は行き止まり。
|
 |
↓ 出会滝の右側
|
 |
|
 |
↓ 出合滝(落差2m、幅2m) わかりにくいが、二つの流れが出あって一つの流れになる。 流れ込む水の青さが美しい。
|
 |
↓ 柱状節理が見事
|
 |
|
 |
↓ 出合滝見学後再び坂を上り出合滝入口にもどり、 舗装された遊歩道を渓谷の上流に向かって歩く。紅葉が美しい。
|
 |
↓ ここも、台風の影響で、初景滝より上流方面通行止め
|
 |
↓ 游歩道わきの紅葉が見事
|
 |
|
 |
↓ 伊豆の踊り子像
|
 |
↓ かに滝あたりの綺麗な岩。かにの甲羅に似ているといわれるが?・・・
|
 |
|
 |
↓ 初景滝(落差10m、幅7m)を見る
|
 |
↓ 円内に「伊豆の踊り子と私」の銅像
|
 |
↓ 初景滝の先は通行止め
|
 |
↓ 通行止め標識のあるあたりから渓谷下流を撮る
|
 |
|
 |
↓ こんな占いも
|
 |
↓ 大岩成就(大願成就にかけて)
|
 |
この後、修善寺と日枝神社へと続きます
|