アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

河津七滝ウオーク(サークルのバスハイキング その2 河津七滝の内の釜滝とエビ滝)

2011-12-09 | サークル活動

浄蓮の滝を見学後、バスで見学予定の二階の滝へ。ところがここは、先日の台風で遊歩道が崩れ、通行止めのためパス。そのまま414号線を水垂(みずだれ)バス停で下車。
撮影2011年12月6日
画像クリックで原寸

 


  河津七滝ウオッチングに出発。整備された遊歩道を行く。


  ところが、途中に通行止めの案内が・・・
台風の影響で釜滝とエビ滝を見て引き返すことに


  急な坂道や階段をどんどん下る

 


  立ち木越しに釜滝の正面が見えた


  こわごわ覗くと釜滝の滝つぼが
釜滝(かまだる)は滝壺が釜の底を思わせることから命名。


  吊り橋の方へ、さらに階段を下る


  吊り橋を渡って振り返ると、前に柱状節理がはっきりと見えた


  吊り橋は5人以上乗らない等注意も


  釜滝(かまだる)。滝壺は岩にさえぎられて良くわからない


  釜のそこから勢い良く流れ出る流れ


  吊り橋の上から見たエビ滝(エビだる)。
滝の流れがエビの尾びれに似ていることから命名。


  河津七滝には、柱状節理が多く見られる


  柱状節理の説明


  せっせと下った階段や坂道を今度はせっせと登りバスの待つ広場へ。
木々の黄葉が美しかった。
土手の左側の大きなしだは、もしかしてジョウレンシダ?
浄蓮の滝では確認できなかったが、七滝の斜面には多数生えていたのだが・・・



このあと、バスで河津七滝ループ橋を通過して、七滝観光センターへ向かいます。